fc2ブログ

サトイモの収穫。。。

 ウチの奥さんがサトイモが好きで・・・その、リクエストとして秘密基地で栽培しています。
今年の以上とも思える天候で・・・(晴天率の高さで日本一と言われる地域なのですが、小雨と晴天)、サトイモが大きくなりませんでした。

 もう、今年の作柄はダメと思っていたのですが、いざ堀上て見ますと、まずまずの出来でホッとしました。
・・・と、言うのも秘密基地滞在中はこれでもか撮った具合に水遣りを頑張りました。

 その成果と自負しているのですが・・・・どうでしょうか???



■サトイモの収穫。。。一番状態の良い株
サトイモの収穫。。。

■堀上・・・少し大きめの芋が付いています。
サトイモの収穫。。。

■思った以上、収穫が出来ました。
サトイモの収穫。。。

■大きめのものもたくさんありました。よかった・良かった!!
サトイモの収穫。。。


    もちろん、横浜土産としました。

スポンサーサイト



ブートジョロキア (Bhut Jolokia)の収穫。

 ブートジョロキア (Bhut Jolokia)は北インド・バングラデシュ 産の トウガラシ属 の 品種で2007年にはギネスで世界一の辛さということで登録されたものです。

 現在は世界第3位(ちなみに・・・一位・キャロライナ・リーパー(キャロライナの死神)と言われ、食べたら死ぬとまで言われているから恐ろしい唐辛子です。)

 栽培して、2年目になります。
オリーブオイル漬けにし・・・ほんの少々です。・・・パスタなどに振りかけ、話の種にしています。

 タバスコなどのようにして頂き、結構美味しく、異次元の香辛料となります。



■ブートジョロキア (Bhut Jolokia)の収穫。
ブートジョロキア (Bhut Jolokia)の収穫。


ブートジョロキア (Bhut Jolokia)の収穫。


ブートジョロキア (Bhut Jolokia)の収穫。


ハイビスカス ティーが楽しみなローゼル。

 アフリカ北西部が原産地のアオイ科 フヨウ属のローゼル( Roselle 学名: Hibiscus sabdariffa.)。

 ハイビスカスティーやジャムにして利用するローゼル。
耐寒性が全くないので、橫浜の温室内で苗を作り、5月の連休明けに、秘密基地の畑に定植します。

 短日生と言うことで、お彼岸過ぎ辺りから開花が進み、これから収穫が・・・・。
今年の生長は、思いの外すばらしく、友人知人への話の種としての、ハイビスカスティーやジャム、楽しみです。

 ますは・・・オクラに似た素敵な花を楽しみたいと思っています。



■ローゼルの開花が進みます。・・・・白花タイプのローゼル。
ローゼルの開花が進みます。


ローゼルの開花が進みます。


ローゼルの開花が進みます。

■ピンクタイプのローゼル。
ローゼルの開花が進みます。


ローゼルの開花が進みます。

■いっぱいの蕾を付けています。
ローゼル乃蕾

鷹の爪・ブート ジョロキアの生育が嬉しい。。。

 昨年出来た鷹の爪・ブートジョロキアの種から苗を作り、秘密器tの畑に植え込みました。
今年の猛暑と雨不足で、生育が心配しましたが、そんな心配も杞憂に終わりそうです。

 鷹の爪は、毎年、友人知人に綺麗にパッキングし、プレゼント。
素敵な笑顔を返してくれます。

 ブートジョロキアは、少し危険な唐辛子なので、よく理解している人たちにお裾分けしています。
タバスコの何倍もの辛さ、しかし、オリーブオイルにつけ込んだものは、なかなか良いものです。

 今年もたくさんの笑顔に出会えるように思います。



■鷹の爪の生育が嬉しい。。。
鷹の爪の生育が嬉しい。。。


鷹の爪の生育が嬉しい。。。

■こちらがブートジョロキア。。。まだまだ緑色ですが、もうしばらくしますと、美しい赤色になります。
ブート ジョロキアの生育が嬉しい。。。

■たくさんのブートジョロキアが収穫できそうです。
ブート ジョロキアの生育が嬉しい。。。


ブート ジョロキアの生育が嬉しい。。。


ミョウガの大収穫・・・たくさん採れすぎて困ります??

 秘密基地のミョウガ作りは、畑の北側、木漏れ日のところで栽培。
ここ3年ぐらいで、たくさん採れるようになりました。

 ミョウガは薬味のほか、ピクルスなどにして、保存食も。
また、天ぷらなどにしても美味しく頂け、冷蔵保存し、橫浜へのお土産となります。

  今年もたくさんの収穫が出来ました。
明日も収穫し、保存しておこうと思います。・・・・・今回は、軽く100個以上にもなりそう・・・です。



■ミョウガの花も美しいものです。
ミョウガの花も美しいものです。


ミョウガの花も美しいものです。


大収穫のミョウガ

■ふっくらとしたミョウガがいっぱい収穫できました。
大収穫のミョウガ


大収穫のミョウガ

   
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数