fc2ブログ

最後の力を振り絞って魅せるアジサイの花

 秘密基地に植栽されていますアジサイが終わりを告げよとしています。

 秘密基地のアジサイはほとんどが、ウチの奥さんの好みです。
私がせっせと挿し木苗を作り運び込んだものなのですが、妙に愛おしいものです。

横浜から2度の楽しみを与えてくれたアジサイも、とうとう終盤です。

 しかし、その終盤を迎えたアジサイたちも、結構魅せるものですね。
萼片は見方によれば、だらしなく裏側を向け、哀れな風情を見せているようですが、私はその姿も美しいと感じます。

一方で、玉アジサイはここぞとばかりに咲き誇ってきました。美しい藤色が色鮮やかです。

■アジサイが終盤を迎えています。
ajisai-07-30-2014-01.jpg

ajisai-07-30-2014-02.jpg

ajisai-07-30-2014-03.jpg

■山アジサイ 紅は最後の色も色鮮やかです。
ajisai-kurenai-07-30-2014-01.jpg

■玉アジサイは、素敵な藤色を魅せます・・・ね。
ajisai-tamaajisai-07-30-2014-01.jpg
スポンサーサイト



大好きな山百合が次々と開花しています。

 秘密基地には数々の山野草が植栽していますが、中でも『山百合』は最も大切にしています。
福島県金山町の知人から送って頂いたものや横浜から持ち込んだものもあります。

カサブランカが終わりを告げ、山百合が全盛期です。
和室の前の山百合は、微かに部屋まで届きます。これがいいんですよね。

朝、目覚めと共に、山百合の香りが漂います。
微かな山百合の香りは、ホッとするような、癒やしの香りとなっています。

yamayuri-07-28-2014-01.jpg

yamayuri-07-27-2014.jpg

今朝は・・・・カブトムシが飛んできました。

 秘密基地周辺は自然豊かな山里で、山野草を始め、種々雑多な生物の宝庫のようです。
招かざる生き物・・・鹿・イノシシ・ハクビシン・猿などもたくさんいます。

幸いにして、秘密基地では鹿や猿・イノシシの被害はありませんので,とても幸せなところです。

今朝はかっこいい角をもったカブトムシが飛んできました。
逃げようともしませんので、テーブルにお出ましをお願いし、撮影会です。

■カブトムシ
kabutomusi-07-30-2014-01.jpg

kabutomusi-07-30-2014-02.jpg 

■精悍の角・・・黒光りしています。
kabutomusi-07-30-2014-03.jpg

ミンミンゼミが迷い込んできました。

 今朝、ガレージを開けますと、ミンミンゼミが飛び込んできました。

 不思議なことに、じっとしています。
じゃぁ・・・写真を撮らせて頂きますと、デジカメを取り出し、撮影会です。
結構、蝉はグロテスクなんですが、よくよく見れば、ひょうきんな顔つきなんですね。

■ひょうきんな顔つきのミンミンゼミ
minmin-zemi-07-09-2014-00.jpg

minmin-zemi-07-09-2014-02.jpg

minmin-zemi-07-09-2014-04.jpg

瑠璃玉アザミの世界が面白い

 瑠璃玉アザミの淡い藤色が素敵です。
よ~く見ますと、小さな淡い藤色した花がいっぱい集まったものなんですね。
どうりでキク科なんですよね。

■瑠璃玉アザミ
ruri-tamaazami-07-28-2014-02-f63-1.jpg

■この淡い藤色にあこがれ、大切に栽培しています。
 小さな花なんですが、デジカメの素敵な世界です。 
ruri-tamaazami-07-28-2014-00-f28.jpg

ruri-tamaazami-07-28-2014-05.jpg

野菜作りの楽しさ・・・一番は収穫時ですね。

 野菜作りの一番の楽しさは収穫時期ですよね。
秘密基地ではいろいろな野菜を作っていますが、それらが収穫時期となってきています。
毎日がワクワクの連続です。

tomato-07-27-2014-01.jpg

 特に、トマト大好き人間にとって、毎日新鮮なトマトが収穫でき、もちろん無農薬、有機栽培(土着菌を利用した米ぬか発酵肥料など)で、美味しく頂ける幸せ感を感じさせてもらっています。
栽培品種は・・・デルモンテ ぜいたくトマト・フルーツルビーEX
          サントリー本気野菜 シュガーミニ・リッチゴールドなどです。

■パスタウリも順調です。
pasta-uri-07-27-2014-01.jpg

■宿儺かぼちゃ
sukuna-kabotya-07-27-2014-01-1.jpg

ナナフシの顔って、可愛いですね。(*^_^*)

■ナナフシ
 可愛い顔していますよね。

nanahusi-07-27-2014-01.jpg

 昨日、ガレージの網戸に『ナナフシ』がじ~っとしていました。

木の枝に付いていたら、きっと気がつかなかったと思います。不思議なヤツです。
ナナフシは体に確認できる七つの節があるので、そういう意味合いでナナフシと、命名したのでしょう。

植物の名前にしても、結構単純な名前が多いので、妙に納得のいく名前ですね。

今回はチャンスとばかりに、桜の小枝にナナフシを乗せ、デジカメで撮りました。
まじまじと初めて見るヤツの顔の可愛いこと。なんか作り物の顔みたいです。

今度はじっとしていませんので、枝を逆さまにしたりして、大忙しの撮影です。
ナナフシにとって、迷惑千万の時間だったに違いありませんよね。

nanahusi-husinokazu-07-28-2014.jpg

茹で上がるような猛暑が続きますが・・・・もうコスモス。

 連日、茹で上がるような猛暑が続きますが、今朝は過ごしやすい爽やかな風が頬に当たります。

 どうしたことか、季節の早取りなのか、コスモズが咲き出しています。
黄花コスモスや定番中の定番・・・ピンクのコスモスです。

■黄花コスモス
cosmos-kibana-07-27-2014-01.jpg

■黄花コスモスの蕾とトンボのコラボ
cosmos-kibana-07-27-2014-02.jpg

cosmos-07-27-2014-01.jpg

■朝陽に透かして見ます。
cosmos-07-27-2014-02.jpg

朝からだらしないよ。ニャーオ君。

 昨日の猛暑は全国的にすごかったですね。
今朝の暑さは昨日ほどでもなく、爽やかな朝を迎えています。

でもねぇ・・・猫のニャーオ君は、暑いのか、もうデッキでグターッとしています。
食事が終わると、すぐに横になってグターッと。
こっちまでグターッとしたくなりますね。


■毛皮を着ているんだから、暑いのも無理ないかなぁ・・・朝からグターッとなっています。
cat-07-26-2014-01.jpg

■大きなあくび・・・・ちょっと怖い顔しています。
cat-07-26-2014-02.jpg

■またウトウト・・・朝寝は気持ちいいんですよね。
cat-07-26-2014-03.jpg

西洋ニンジンボクが爽やかな色合いを魅せます。

■西洋ニンジンボクの花
seiyouninnginboku-07-25-2014-01.jpg

seiyouninnginboku-07-25-2014-02.jpg

 横浜では西洋ニンジンボクの花期はすでに終わっていますが、秘密基地では今が盛りといった感じです。
この株は2年ほど前に挿し木で大きくしたものですが、やっと花をつけてくれました。

猛暑の中、この色合いを見ますと、ホッとします。
ギラギラと照りつける太陽の下、ブルー系の花は目に優しく、額に汗をかきながらの作業の中、ホッと一息つく安らぎを与えてくれるようです。

今は、50cm 位ですが、来年はもっともっと大きくなることでしょう。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数