fc2ブログ

好奇心を誘うモミジバフウの実。

  家の近くの街路樹にモミジバフウというのがあります。
ケヤキ並木の方が人気者なのですが、それに負けじと、春の芽吹き、秋の紅葉とたくさん楽しませてもらっています。

 今、モミジバフウの実がポトポトと落ちています。
その形が何とも可愛らしく、よくよく見ればグロテスクにも見え、不思議な好奇心を誘います。

 どうしてこのような形態を見せるのか? フウ・・・楓(ふう)なんですよね。例のモミジのようなヘリコプタータイプの種飛ばしでも良いはずなんですが・・・ね。

 コロコロと転がっていく実の中に種。時々種をまき散らすようにでしょうか、穴のようなものがいっぱい付いて、それがまた面白い形を作っていますね。

 こんなの大好きなんです。

■モミジバフウの実
モミジバフウ-1


モミジバフウ-2


モミジバフウ-3


モミジバフウ-4

スポンサーサイト



雪ですねぇ。梅の花が可哀相です。

 とうとう、横浜も雪模様となりました。
昨年の大雪を彷彿させるような感じになります。パニックのような大雪を経験しますと、トラウマ的になりますね。

 今朝は娘からアッシ-君を頼まれ、四駆の出動です。
チビちゃんたちは白い雪に大はしゃぎ、車の窓から顔を乗り出さんばかりに雪を眺めていました。

 庭の白加賀は可哀相にも咲いたばかりの花弁に雪が積もり、重たそうです。

アメリカでは映画『デイ アフタ- トゥモロ-』のような大寒波が襲い、都会ではちょっとの雪でも恐怖感すら感じます。
想像を絶するような画像も投稿されています。

 お湯を撒いたら、瞬時に雪に変わるとか・・・・・。
気候変動を止めるにはもはや人間の力ではどうしょうもないのでしょうか・・・ね。

 賢い人間ですからと、楽観的にものを考えるようにしてはいるのですが、最近の気候は怖いです。

■雪の重みに耐えている白加賀・・・でも、なんか美しいです。
雪と白加賀-1


雪と白加賀-2


雪と白加賀-3

原種バラの芽吹きにワクワク・・・Rosa.Nutkana

 やっと手に入れた北米産の原種バラのRosa.Nutkana(ロサ ヌトカーナ)。
(1/10-2015 横浜到着)

 動き出しました。芽吹きです。
待ち焦がれたものが、元気になっていく様がこんなにもワクワクするものなのでしょうか。

 毎日眺め、家族に報告、家族も話を合わせてくれます。

■ロサヌトカーナ(Rosa.Nutkana)の芽吹き。
Rosa Nutkana-芽吹き


ロサヌトカーナの芽吹き-2

力強い芽吹きにワクワク・・・。

 ヤマシャクヤクの芽吹きです。

 ヤマシャクヤクは樹林したの薄暗いところに自生している山野草です。
花径5cm位の白い花は薄暗い樹林下をいっそう華やかにさせ、魅力的です。

 昨年、7株ほど手に入れ、横浜で養生させていました。
暖かな春を迎え、秘密基地に運び込もうと考えているものです。

 ;この力強い芽吹きにはワクワク感がいっそう高揚してきます・・・ね。

■ヤマシャクヤクの芽吹き
ヤマシャクヤクの芽吹き-1



ヤマシャクヤクの芽吹き-2

 【参考にしてください:HP版 KITAHOのHitorigoto No.962

素敵な一日の始まり・・・昨夜の雨が上がり・・・・

 昨夜、夜半から強い雨が降り始め、目覚めと共に雨が上がっていました。

 薄曇りの中、うっすらと朝日が差し込みます。
昨夜の雨の水滴が白加賀の枝に残り、キラキラ。素足でもOKな穏やかな朝を迎えています。

 朝から素敵なものが見られるなんて、素敵な一日の始まりです・・・・ね。


■白梅-白加賀とキラキラ光る水滴
白加賀とキラキラな水滴-1


白加賀-キラキラな水滴-3

スリッパオ-キッドと言うランの花。

 横浜に呼び戻されました。

 当てにされないより、多少面倒くさいですが、当てにされる方が良いですよね。

 横浜に戻り、温室を覗いてみますと、スリッパオーキッドと呼ばれる東南アジアのパフィオペディラムの
『Paph.Bruno Model パフィオペディラム ブルーノ モデル』が丁度咲いていました。

 リップの形がスリッパのような形を見せるため、スリッパオーキッドと呼ばれているものです。
 その顔つきの滑稽さが面白く、飽きさせません。


■Paph.Bruno Model パフィオペディラム ブルーノ モデル
パフィオペディラム-1


パフィオペディラム-2

ツワブキがまだまだ魅せます。

 庭はすっかり色彩が消えてしましました。

 唯一残っていたロ-ズヒップの赤色もヒヨドリ達が、ワイワイと頬張り、見る影もありません。

 しかし、まだまだ魅せます。
ツワブキです。綿毛の飛び去った後、萼だけが残った、残骸とも言えるものですが、美しく花模様を魅せます。

 こんなものを見ているだけで、ワクワクしてきます。

■ツワブキの綿毛の飛び去った・・・萼の部分です。
ツワブキ-11


ツワブキ-21


ツワブキ-31

茜色に染まる甲斐駒

 今朝はヤツ颪(おろし)も止み、穏やかな朝を迎えました。
春の気配すら感じる朝です。

 甲斐駒は久し振りに姿を見せ、うっすらとピンク模様の茜色にお化粧ですね。

■茜色に染まる甲斐駒

茜色に染まる甲斐駒

雪の雑木林をドライブしてきました。

 秘密基地周辺では昨日の午後からの雨で、すっかりなくなってしまいました。
せっかくの雪、車を走らせたく、ちょっと雪の雑木林を見つけに行ってきました。

 雑木林の雪模様はとっても素敵です。
やはり、車を走らせて、正解でした。

■雪の雑木林
雑木林-雪-0


雑木林-雪-1


好き林-雪-2

今朝の甲斐駒は・・・・

 昨日の積雪は午後からの雨で、沫雪(あわゆき)と化してしまいました。
秘密基地ではほとんど雪は溶けてしまったようですが、秘密基地から見える甲斐駒は凄まじい雪模様となっています。

 残念なことに、ピ-クは厚い雲で覆われ、その姿が見えないことです。

■雲に覆われた甲斐駒
雲に覆われた甲斐駒

■雪煙舞う甲斐駒
雪煙舞う甲斐駒-1


雪煙舞う甲斐駒-2
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数