好奇心を誘うモミジバフウの実。
家の近くの街路樹にモミジバフウというのがあります。
ケヤキ並木の方が人気者なのですが、それに負けじと、春の芽吹き、秋の紅葉とたくさん楽しませてもらっています。
今、モミジバフウの実がポトポトと落ちています。
その形が何とも可愛らしく、よくよく見ればグロテスクにも見え、不思議な好奇心を誘います。
どうしてこのような形態を見せるのか? フウ・・・楓(ふう)なんですよね。例のモミジのようなヘリコプタータイプの種飛ばしでも良いはずなんですが・・・ね。
コロコロと転がっていく実の中に種。時々種をまき散らすようにでしょうか、穴のようなものがいっぱい付いて、それがまた面白い形を作っていますね。
こんなの大好きなんです。
■モミジバフウの実




ケヤキ並木の方が人気者なのですが、それに負けじと、春の芽吹き、秋の紅葉とたくさん楽しませてもらっています。
今、モミジバフウの実がポトポトと落ちています。
その形が何とも可愛らしく、よくよく見ればグロテスクにも見え、不思議な好奇心を誘います。
どうしてこのような形態を見せるのか? フウ・・・楓(ふう)なんですよね。例のモミジのようなヘリコプタータイプの種飛ばしでも良いはずなんですが・・・ね。
コロコロと転がっていく実の中に種。時々種をまき散らすようにでしょうか、穴のようなものがいっぱい付いて、それがまた面白い形を作っていますね。
こんなの大好きなんです。
■モミジバフウの実




スポンサーサイト