fc2ブログ

ヤマシャクヤクに蕾が上がっています。

 横浜に戻り、驚くことに『ヤマシャクヤク』にもう蕾が上がっています。
どうしてこんなにも早いのでしょうね。驚きます。

 ウチの奥さん、私の居ない間の手入れがよいからだって・・・・さ。本当ですかね。
それにしても、たしかに北風を防いでくれる場所ですが・・・・(ヤマモモの株元に置いています。)

 今年はヤマシャクヤクにチャレンジする一年目。とりあえずプランター栽培をやっています。
ゆくゆくは秘密基地の庭に植え込む予定です。

 栽培を学習しようと考えているのですが、あまりにもスムーズに行き過ぎです。

■ヤマシャクヤクの蕾・・・楽しみです。
ヤマシャクヤク-1


ヤマシャクヤク-2

■芽吹きの始まったばかりのものもあります。
ヤマシャクヤク-3
スポンサーサイト



セリ葉オウレンの魅力

 先日、秘密基地近くの知人から頂いたセリ葉オウレン、昨日の雨にもめげず、今朝の陽光を浴び、ますます素敵になっています。

 ほんの1cm足らずの小花ですが、小さな花弁の中に競い合うようにしてしべが自己主張している様が、良いんですよね。
こんな小花を飽きもせず、じーっと見つめている姿を見られたら、ちょっと恥ずかしい感じがします。

 でも・・・デジカメ持参で見つめているのですら、変人扱いはされないでしょう・・・ね。

この魅力わかってもらえるでしょうか?

■セリ葉オウレン・・・しべの魅力わかりますか?
セリ葉オウレン-11


セリ葉オウレン-12


セリ葉オウレン-13

黒ネコヤナギがようやく姿を現しました。

 春夏秋冬を感じさせてもらえる植物が大好きで、秘密基地にはいろいろ植え込んでいます。

 ネコヤナギの感触は話の種にもなり、三種類ほどあります。
その中の一つ、黒ネコヤナギがようやく姿を現し、毛虫のような花穂が見えます。


自然界は確実に、春の装いに準備万端と言った感じとなってきています。

■黒ネコヤナギ
黒ネコヤナギ-1


黒ネコヤナギ-2


黒ネコヤナギ-3

ネコヤナギのしべが立ち上がり、またおもしろさが倍増。

 八ヶ岳の南麓では日だまりと、そうではないとでは天国と地獄のようです。

 秘密基地のネコヤナギは日だまりで温々芽吹いたものは、しべを展開し始めました。
一方、寒風にさらされる所ではまだまだ固い皮に覆われ、わずかに猫の毛を思わせる銀色を覗かせる程度です。

 ネコヤナギのしべの魅力は思わず魅入るような感じ、面白い造形美を見せています。

■赤目ネコヤナギ
赤目ネコヤナギ-1


赤目ネコヤナギ-2


赤目ネコヤナギ-3

今日の甲斐駒です。

 明日から天気が下り坂。

 やはり・・・雲の様子が違います。
夕陽が雲に隠れ、上手い具合に後光が射すようなファンタジックな世界を魅せてくれました。

 こんな甲斐駒を見るのは初めてです。

■秘密基地から望む甲斐駒ヶ岳(南アルプス)
秘密基地から望む甲斐駒

秘密基地近くのお庭の拝見。

 秘密基地近くに、いつもお世話になっている知人宅に、フクジュソウやセリ葉オウレンという山野草が開花しているということで、拝見させて頂きました。

 大好きなフクジュソウなど、大株になり、色鮮やかに春の息吹を見せてくれます。
秘密基地のとは雲泥の差です。色の鮮やかさも本当に違うのですから、参ります。栽培を何とかしなければいけません。

■綺麗なフクジュソウを拝見です。
知人宅のフクジュソウ-1


知人宅のフクジュソウ-2


知人宅のフクジュソウ-3


知人宅のフクジュソウ-4


 小さな小さなセリ葉オウレン・・・線香花火を見ているような錯覚にもなるような、可愛らしさ。
ヒトリシズカのような感じもしますが、私には花火のように感じます。どうでしょうか?

 1cmほどの可愛い花ですが、春の息吹そのものです。こんなのを見ているだけでワクワクしてきます。
楽しい一日でした。

■可愛いセリ葉オウレン
セリ葉オウレン-1


セリ葉オウレン-2


セリ葉オウレン-3

フクジュソウの色、鮮やかに・・・。

 秘密基地の庭は、まだまだ冬枯れの庭のようですが、彼方此方で春の息吹が始まっている庭となってきました。

 その中で、やはり一番の自己主張をしているのがフクジュソウですね。
たくさんは植え込んでいませんが、色鮮やかさはフクジュソウに軍配です。

■フクジュソウ
フクジュソウ-1


フクジュソウ-2

レクサスのCMに魅入ります。

最近、車のCMがとても素敵になっていますよね。
特にレクサスのAmazing in Motion-STROBE は好きです。

 車の性能云々ではなく、ショートストリーの中に、お目当ての車を埋め込むという手法をとっているだけに、そのショートストリーが魅せるのです。もちろん、BGMの効果も絶大で、『Computer Magic のRunning』と言う曲も素敵なんです。

 思わず、Computer Magic を探しだし、ダウンロードし、楽しんでいます。

■レクサスのCM




■CMで使われた曲・・・Computer Magic - Running

どんよりとした天気の一日。

 秘密基地に入って一日目。
朝からどんよりとした雲が立ちこめ、寒いのかと思っていたのですが、暖かな一日でした。

 地面も凍ってはいなく、もちろんバケツの水も凍りませんでした。
そこかしこと春の息吹が感じられるようになっています。

 落ち葉をそっと取り除きますと、ありましたよ。『ベツレヘムの星』(オーニソガラム ウンベラタム)の芽吹きです。
今年の開花は楽しみです。たくさんの芽吹きを確認しましたので・・・。

■ベツレヘムの星(Ornithogalum Umbellatum)の芽吹き
Ornithogalum Umbellatum-1


Ornithogalum Umbellatum-2


Ornithogalum Umbellatum-3

 そして、今日の甲斐駒ヶ岳は・・・
どんよりとした天気なのですが、全貌を見せてくれました。

■甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳-1

■鳳凰三山
鳳凰三山-1

今年の冬は住みやすかったのかな? ニャ-オ君。

 10日ぶりに秘密基地に入りました。

 野良猫のニャーオ君、早速お出ましです。
今年の冬はあまり積雪がなく、ニャーオ君にとって、住みやすかったのではないでしょうか。

 ニャーオ君がやって来た、その時の面構えはしたたかそのもので、結構きつい顔をしています。
2~3日もしますと、ゴロニャン、甘え上手な飼い猫ちゃんの顔つきとなります。

 やはり・・・衣食住(衣はありませんが・・・)が、安心できると、幸せそのものなんでしょうね。

■ニャーオ君・・・きつい面構えですね。
ニャーオ君-1

■したたかに生きていく面構えです。
ニャーオ君-2
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数