ヘンリーヅタの魅力は葉・・・素敵です。
昨年、ヘンリーヅタの挿し木にチャレンジしました。
年が明けるとともに、新芽の展開が始まり、挿し木の成功が確実となりました。
4月を迎えようとしている今、10cmクラスの葉が次々と出て、その生命力に驚かされています。
ヘンリーヅタと言えば、ブドウ科のマイナス15度付近まで耐えるという耐寒性のすごさと、秋の鮮やかな紅葉、おまけにブドウのような小さな黒い実を付ける、派手な世界と地味な世界を持つ魅力的な植物です。
何よりも八ヶ岳南麓にある秘密基地にはうってつけの植物です。
そうそう、新緑の葉の魅力もあります。
あたかも緑色のベルベット調の葉の中に、シルバーの葉脈とその葉脈の中に一筋・・・深紅のラインが見えます。
さらに、葉裏の深紅の彩り達が醸し出すエレガントな雰囲気。
これも好きな一瞬です。
■ヘンリーヅタの葉



年が明けるとともに、新芽の展開が始まり、挿し木の成功が確実となりました。
4月を迎えようとしている今、10cmクラスの葉が次々と出て、その生命力に驚かされています。
ヘンリーヅタと言えば、ブドウ科のマイナス15度付近まで耐えるという耐寒性のすごさと、秋の鮮やかな紅葉、おまけにブドウのような小さな黒い実を付ける、派手な世界と地味な世界を持つ魅力的な植物です。
何よりも八ヶ岳南麓にある秘密基地にはうってつけの植物です。
そうそう、新緑の葉の魅力もあります。
あたかも緑色のベルベット調の葉の中に、シルバーの葉脈とその葉脈の中に一筋・・・深紅のラインが見えます。
さらに、葉裏の深紅の彩り達が醸し出すエレガントな雰囲気。
これも好きな一瞬です。
■ヘンリーヅタの葉



スポンサーサイト