fc2ブログ

クロッカスが咲いていました。

 春の足音が止まりませんね。
梅の花はもうお仕舞い、ネコヤナギ・フキノトウも花開き、桃の花の蕾が大きく膨らみ、春へとますます季節が確実に動き出しました。

 庭の1番手の草花、クロッカスも花弁を広げ、春への装いを見せ始めました。


■紫のクロッカス
紫のクロッカス-01


紫のクロッカス-02


紫のクロッカス-03


紫のクロッカス-04


スポンサーサイト



Bianchi ・ビアンキ Camaleonte4 が届きました。

 昨年の10月、2016年度版 Bianchi Camaleonte4の発注をお願いしていました。
予定では3月の中旬との琴でしたが、半月ほど早く到着です。

 今日は箱から取り出すというので、見せてもらいにショップに伺いました。

      私はロードと呼ばれる恐ろしいほど細めのタイヤを履いたドロップハンドルの自転車になじめず、フラットバー仕様のクロスバイクを選びました。
    
 さらに・・・自転車の完成度の高い(芸術品のレベル?)メカも好きで、油圧のディスクブレーキ(BR-M355 Hydraulic Disc Brake
)、MTB(マウンテンバイク)用のコンポーネント(Shimano デオーレ 48・36・26T  Shimano デオーレ 10sp )が魅力です。

 もちろんタイヤは違和感のないコンチネンタル SPORT CONTACT2 700×32C

     これからペタルやサイクルコンピュータなどの取り付けを行い、3月1日(大安)の納車となります。

■届いたBIANCHI Camaleon4
Camaleonte4

■カラーはマッドホワイト(MATT WHITE)
  ホワイトの中にチェレステと呼ばれる青色が入ります。
Camaleonte4-01

■リアの変速-Shimano デオーレ 10sp 10速です。前のクランクセットと合わせて30速の変速。これにもびっくり。
  ディスクブレーキが覗きます。
Camaleonte4-02

■フロントのディスクブレーキ(Shimano BR-M355 Hydraulic Disc Brake)
  美しい作りです。
Camaleonte4-03

■スプロケット Shimano CS-HG500 10sp 11-34T
Camaleonte4-04

■フラットバー仕様
  黒のブレーキレバーShimano BL-M355 握りやすいです。
Camaleonte4-05


 その他遊び心ともとれるエンブレムやペイント。こういうのも大好きです。

■Camaleon4  クワトロのペイント
Camaleon4-クワトロ

■Camaleonte4の意味・・・・C Sport 4
Camaleon4

■カメレオンのイラスト-さりげなくトップチューブに描かれています。
   さらにBianchiのイメージカラーのチェレステが控えめにペイントされていますね。
Camaleon

■美しいBianchiのエンブレム
Bianchi エンブレム




たった二輪の梅の花・・・・。

 秘密基地近くの雑木林に、誰が植えたものか、それとも鳥が運んできたのか・・・。
普通では考えられないところに梅の木があります。

 あまり環境的によくありませんが、たった二輪だけ白い梅の花が咲いています。
二輪だけの開花ですが、不思議にそこがパッと、明るくなったような錯覚にも陥ります。

 不思議な感覚になった散歩。

             雑木林にはいろいろな発見がありますので、大好きな場所です。


■たった二輪の梅の花・・・
梅-01


梅-02


梅-03

こんな甲斐駒ともしばしのお別れ。

  明日は横浜に戻ります。

また、現実の世界との生活が始まります。
 BMW/X3の車検で29日から入庫です。ボディコーティングと、1週間かかるようですね。

   そうそう、ビアンキのクロスバイクがやっと入庫したようです。BMWの納車までの日数と、ほとんど同じですね。
          発注から6ヶ月かかりました。
   現実的な横浜での生活、いろいろありそうですね。

  今日は、大好きな甲斐駒の見納め。小淵沢-富士見から眺めてきましたよ。


■甲斐駒と鋸岳
甲斐駒-01

■甲斐駒ヶ岳
甲斐駒-02

■こちらは・・・南麓から見る八ヶ岳-編笠山と権現岳
編笠山-権現

         積雪も、少なくなってきています。
  今度来る時には、もう積雪もなくなっていることでしょう・・・・ね。

            右端に、赤岳がちょっと顔を出しています。

編笠山-権現-01



 

甲斐駒と月のコラボ。

 朝、目を覚まし、なにげに窓の外を見ますと、甲斐駒-鋸岳の稜線に月が沈むところでした。

 意外に面白いコラボですので、デジカメを取り出し、寝ぼけ眼(まなこ)で、パチリとやりました。
こんなふううに撮れると、甲斐駒のピークに沈む月を撮りたくなります。

  いつか、チャンスを割り出し、とっても見たい衝動に駆られます・・・ね。


                 いつか・・・・・・。

■甲斐駒と月のコラボ
甲斐駒と月のコラボ


■鋸岳(烏帽子)と月
鋸岳と月のコラボ


元気にな~れ! 紅撫子。

 秘密基地の庭で、細々と命をつないでいるフクジュソウの特別個体・紅撫子(ベニナデシコ)があります。

 毎年、かろうじて一輪だけ咲かし、何とか生き延びているよと、存在感をアピールしているフクジュソウ。
今年は、思い切って、デッキ前の、日当たりの良いところに、植え替えました。

 花弁に切れ込みがたくさんあり、撫子(ナデシコ)と言われ、オレンジ色したフクジュソウです。
黄色の福寿草も好きなのですが、このベニナデシコは特別です。

  何とか大きくしたいと常ずね思っていますが・・・・・。

                今年はどうでしょうか?


■紅撫子(ベニナデシコ)
紅撫子(ベニナデシコ)-01


紅撫子(ベニナデシコ)-03


紅撫子(ベニナデシコ)-00


セリ葉オウレンが咲き出しました。

 秘密基地の庭、北風を遮るような大きな石の元に、植え込んだ『セリ葉オウレン』。

 乾燥と寒風に晒されながらも、開花に辿り着いたようです。

ほんの1cm程度の小さな花ですが、線香花火を見ているような可愛い花です。

 秘密基地近くの知人から頂いたもので、嬉しいことに、乾燥と寒風の悪条件の元、確実に大きくなってきています。
小さな素朴な花ですが、小さな幸せ感、いっぱい与えられています。



■セリ葉オウレン
キンポウゲ科 オウレン属   Coptis japonica var. dissecta
セリ葉オウレン-01


セリ葉オウレン-02


セリ葉オウレン-03

■葉がボロボロになりながらも、開花委に辿り着いたようです。
      その健気さに脱帽です。
セリ葉オウレン-04




早くもネコヤナギに花が・・・・。

秘密基地の日だまりにあるネコヤナギに花が付き出しました。
日だまり以外にあるネコヤナギは蕾もまだまだ堅く、銀色の柔らかな毛も見えていません。

 恐るべし日だまり。


■ネコヤナギの花
ネコヤナギの花-01


ネコヤナギの花-02


ネコヤナギの花-03


ネコヤナギの花-04


ネコヤナギの花-05


地面を這いつくばるタンポポ。

 タンポポにとってはまだまだ寒いのでしょうね。
白花タンポポとカントウタンポポが咲くには咲いていますが、地べたを這いつくばっての健気な開花です。

 ちょっとでも花弁を広げようなら、すぐさま花弁はボロボロ状態となります。
哀れで・・・もう少し頑張って・・・と、声を掛けたくなります。


■白花タンポポ
白花タンポポ


白花タンポポ-01

■カントウタンポポ
カントウタンポポ-01


カントウタンポポ-02

  秘密基地周辺では、まだまだカントウタンポポが見られます。
  セイヨウタンポポとの攻め合いがありますが、生き残ってほしいですね。

  清楚なカントウタンポポを、大切にしています。


日中は過ごしやすくなりましたが、まだまだ寒いです。

 日中、庭仕事などしますと、汗ばむようになってきました。

 しかし、朝方は、まだまだ寒さが堪えます。

 秘密基地の相棒のニャーオ君、寒そうにしていますが、しっかりと暖かな日だまりで私の行動を見ています。
私はと言うと、今朝のシモバシラ(山野草ではありません。氷柱のものですよ。)の写真を撮っています。


■日だまりでも寒そうなニャーオ君
 ニャーオ君

■寒風がニャーオ君の毛に当たります。
  いつも、私の行動をじっと眺めているんです。ニャーオ君の好奇心旺盛なこと。
ニャーオ君-01

■10cnm級のシモバシラが現れます。
10cnm級のシモバシラ


10cnm級のシモバシラ-01


10cnm級のシモバシラ-02


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数