fc2ブログ

スカシユリが清楚な姿を見せています。

 お隣さんの庭で、スカシユリが清楚で素敵な姿を見せています。
ユリの凜とした姿と、その清楚な出で立ちは魅力いっぱいです。

 秘密基地では種から育てたヤマユリ・ササユリ・ヒメサユリ・シンテッポウユリなどたくさんあります。
初夏の庭には、もってこいの花となっています。

 たくさんの百合の花に囲まれますと、とても贅沢な気分となります。

■スカシユリ
スカシユリ-01


スカシユリ-02


スカシユリ-03


スカシユリ-04

■ピンクのタイプも可愛くていいですね。
スカシユリ-05


スカシユリ-06


スポンサーサイト



天気の悪い日はロードバイクのお掃除。

 メカニカルなものへの好奇心は特別なものがあります。
車や自転車のメンテ、秘密基地でのチェーンソーやエンジン刈り払い機、さらには工具類の手入れ、刃物類の研ぎなど大好きです。

 素人メンテなのですが、いじり回すことが、何とも快感となります。
今回、秘密基地に入る際に、ロードバイクの持ち込みをしますので、点検と掃除をします。

 パーツクリーナーで汚れを落とし、各駆動部にオイル。

  特にスプロケットという、リアーの DURA ACE 9100 11-30Tは八ヶ岳仕様(八ヶ岳でのロードバイクお遊び)に考えたギア編成で、激坂用に30のギアを持ってきているところです。

 この機能美は、掃除の際、お気に入りの所です。

 本当にマニアックなところですが、メカ的な機能美は大好きで、いつまでもいじり回していても、飽きません。



■スプロケット DURA ACE 9100 11-30T
 きれいになりました。
スプロケット DURA ACE 9100 11-30T-01


スプロケット DURA ACE 9100 11-30T-02


スプロケット DURA ACE 9100 11-30T-03


スプロケット DURA ACE 9100 11-30T-04


PINARELLO-Logo-00



 今回の秘密基地入りでは野辺山高原・諏訪湖一周のチャレンジを使用と考えています。
激坂を、スムーズにクリアーできるといいですが・・・・。





雑木林の中の赤い実・・・ニワトコの実

 雑木林の中で、赤い小さな実がたくさん付いています。
ニワトコの赤い実です。

 秘密基地近くの雑木林でもよく見られるものですが、野鳥の絶好の食べ物らしく、あっという間になくなってしまうのです。


 不思議と、横浜で見るニワトコの実は美しく、輝いていました。
たぶん・・・・もう少ししますと、野鳥さんたちのおやつになるかも・・・ですね。


■ニワトコの赤い実
ニワトコの赤い実-01


ニワトコの赤い実-02


ニワトコの赤い実-03


ニワトコの赤い実-04

桑の実が若葉に生え、美しく見えます。

  秘密基地で栽培しています『桑の実』と、横浜で見かける『桑の実』では4倍以上の大きさの違いが見えます。
秘密基地では来月中旬頃から収穫し、ジャムに加工します。

 これが面倒ですが、とても珍しいと言うことで、秘密基地では人気のジャムです。

  一方、横浜で見られる『桑の実』は小さいながらも、鑑賞するには、赤・黒・ライトグリーンと、素敵なコントラストで素敵です。
散歩途中の方たちが、一粒・二粒とつまんでは食べていますが、ちょっと野趣の味を楽しむにはもってこいの果実でしょう・・。ね。


 私は、この赤・黒・ライトグリーンの混在する桑の木を楽しんでいます。


■赤・黒・ライトグリーンの混在する桑の木
 赤い実・黒い実・若葉のコントラストが素敵ですよね。
赤・黒・ライトグリーンの混在する桑の木-01


赤・黒・ライトグリーンの混在する桑の木-02


赤・黒・ライトグリーンの混在する桑の木-03


赤・黒・ライトグリーンの混在する桑の木-04


米粒ツメクサが淡いグリーンと黄色を魅せる。

 小さな雑草の、黄色い花。
よく見れば、花のてっぺんにはグリーンの彩りが何とも可愛い感じで乗っかります。

 いつもの散歩道、ウチの奥さんから、いつも名前を聞かれるのですが、ど忘れ。
何とか思い出し、調べてみますと・・・・『米粒ツメクサ』

 確かに、葉を見えれば、ツメクサの葉をしていますね。




■米粒ツメクサ
米粒ツメクサ-01


米粒ツメクサ-02


米粒ツメクサ-03


米粒ツメクサ-04


豆軍配ナズナはこの時期が美しいです。

 ナズナは春の七草としてもてはやされます。
しかし、花はと言いますと、小さくて鑑賞価値もないような感じとなり、余り見栄えがしません。

 ここに来て、豆軍配ナズナの果実が充実して来ますと、あたかも紅葉が始まったかのようにピンク色に変わってきます。
まだ充実していない果実は薄緑色していますので、これらとピンクのものとのコントラストが、とても美しく感じます。

 ドライフラワーにして花瓶に挿しても面白い感じがします。



■豆軍配ナズナの果実
    ピンクとグリーンのコントラストが美しいですね。
豆軍配ナズナの果実-01


豆軍配ナズナの果実-02


豆軍配ナズナの果実-03


豆軍配ナズナの果実-04


豆軍配ナズナの果実-05


豆軍配ナズナの果実-06




 

野原あざみの美しさ。

 今年の植物たちの動きは、いつもながらとは違い、早め早めの展開をしているようですね。

 初夏から秋口にかけて見られる野原アザミ、あちこちから開花し始めてきました。
美しい濃いめの藤色と、しべの繊細さには、いつもながら見とれます。


■野原アザミの開花
野原アザミの開花-01


野原アザミの開花-02


野原アザミの開花-03


野原アザミの開花-04


アジサイの季節になりましたね。

 季節の移ろいが早すぎです。
アジサイが花開く頃となりましたね。

 アジサイの淡いブルーの彩りが好きで、あちこちから枝を頂き、挿し木苗から育てています。
秘密基地にあるアジサイのほとんどが、横浜の挿し木苗となります。

 それでも大きくなり、素敵な色合いを見せてくれます。
今回は、ピンクアナベルというのも開花しだしています。



■ほんのりとブルーが見えるガクアジサイ(横浜の庭にて)
ほんのりとブルーが見えるガクアジサイ-01


ほんのりとブルーが見えるガクアジサイ-02


ほんのりとブルーが見えるガクアジサイ-03

■ピンクアナベルも開花しだしています。
ピンクアナベル-01


ピンクアナベル-02

甘く心地よい香りが漂ってきます。一重のクチナシ。

 朝、キッチンに立ちますと、窓から甘く心地よい香りがほのかに漂います。
一重のクチナシの花が開花しています。

 今年の開花は、バラにしても、本当に早い気がします。


 家の庭には、キッチン前に、一重のクチナシと八重咲きのクチナシを一緒に植栽しています。
一重のクチナシには冬、オレンジ・赤の実が付き、花のなくなた時期の華やかな庭に変えてくれるものとなります。

八重のクチナシよりも大切にしているクチナシです。



■甘く心地よい香りを漂わせる一重のクチナシ
甘く心地よい香りを漂わせる一重のクチナシ-01


甘く心地よい香りを漂わせる一重のクチナシ-02


甘く心地よい香りを漂わせる一重のクチナシ-03


甘く心地よい香りを漂わせる一重のクチナシ-04


クランベリーの白弁がピンクに変わってきました。

 可愛いクランベリーの花が白からピンクに変わり、可愛さと、美しさが倍増されてきました。
花弁が白からピンクに変わりますと、もうすぐ花の寿命が尽きる印なのですが、有終の美とでも言うのでしょうか、一段と見応えのある姿を見せてくれます。


 今年の開花はたくさんのクランベリーの実を連想させ、秋の収穫が期待できそうです。
今から、ウチの奥さんはクランベリーのジャム作りを楽しみにしているようです・・・よ。



■クランベリーの花にピンクが混ざります。
クランベリーの花にピンクが混ざります。-01


クランベリーの花にピンクが混ざります。-02


クランベリーの花にピンクが混ざります。-03

■秋の収穫が楽しみになるような、たくさんの花が付きました。
クランベリーの花にピンクが混ざります。-04


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数