D850のメモリーと Card Reader。
Nikon D850の画像をしまっておく所・・・メモリーは選択肢がありません。
SD とXQD と言うメモリーを使います。
XQDについては、Sony一社でしか製作していません。従って、自ずからSony。
(Lexarと言う会社も以前は作っていましたが、今はもう撤退。)
なんかねぇ・・・・一社しか作っていないというのは、不安がありますよね。
そう言っても、D850はSDとXQDのダブルスロット。
両方使うことにします。
SD =San Disk Extreme PRO 32GB
XQD =Sony XQD G USB 64GB を使うことになります。
主に、SonyのXQD 64GB を使う設定で、高速書き込みを狙います。
そこで、ノートパソコンへの取り込みは、当然SonyのCard reader E90を使うことになります。
これらのものが、今日届き、D850のスタンバイです。(何枚かの試し撮りについてはSDで対応できました。)
■SonyのXQD と,SonyのCard readerが届きました。

■SonyのXQD 64GB

■SonyのCard Reader MRW E90

■SonyのCard Reader MRW E90

■D850に装填

SD とXQD と言うメモリーを使います。
XQDについては、Sony一社でしか製作していません。従って、自ずからSony。
(Lexarと言う会社も以前は作っていましたが、今はもう撤退。)
なんかねぇ・・・・一社しか作っていないというのは、不安がありますよね。
そう言っても、D850はSDとXQDのダブルスロット。
両方使うことにします。
SD =San Disk Extreme PRO 32GB
XQD =Sony XQD G USB 64GB を使うことになります。
主に、SonyのXQD 64GB を使う設定で、高速書き込みを狙います。
そこで、ノートパソコンへの取り込みは、当然SonyのCard reader E90を使うことになります。
これらのものが、今日届き、D850のスタンバイです。(何枚かの試し撮りについてはSDで対応できました。)
■SonyのXQD と,SonyのCard readerが届きました。

■SonyのXQD 64GB

■SonyのCard Reader MRW E90

■SonyのCard Reader MRW E90

■D850に装填

スポンサーサイト