マルバルコウは寝ぼすけ。
昨日アップしたマルバルコウ、午前10時には暑さのためか、既にいじけ姿でしたので、今朝、5時半に会いに行ってきました。
丁度、日の出、真っ赤な太陽が顔を出す頃合いでした。
早起きの自生種なのかアサガオが素敵なブルーの彩りをしっかりと見せています。
マルバルコウも、起きて、花弁をしっかりと展開しているに違いないと、昨日の場所に行きましたところ、がっかり。
人間のように、まだまだ寝ぼけ眼のようです。
オイオイ・・・・何時になったらしゃきっとするのでしょう????か?
朝陽が充分に当たるのを待っていますが、一向にしゃきっとする気配がありません。
仕方なく、早起きグループの連中を探すことにしましたところ、3~4輪のマルバルコウ、真面目なヤツなんでしょうね。
なんとか早起きしていましたので、それらを撮って帰ることにしました。
アサガオを見習ってください・・・と、言いたかったです。
■ヒルガオ科のマルバルコウ サツマイモ属 Ipomoea quamoclit





■早起きのアサガオ・・・美しいブルーが。



丁度、日の出、真っ赤な太陽が顔を出す頃合いでした。
早起きの自生種なのかアサガオが素敵なブルーの彩りをしっかりと見せています。
マルバルコウも、起きて、花弁をしっかりと展開しているに違いないと、昨日の場所に行きましたところ、がっかり。
人間のように、まだまだ寝ぼけ眼のようです。
オイオイ・・・・何時になったらしゃきっとするのでしょう????か?
朝陽が充分に当たるのを待っていますが、一向にしゃきっとする気配がありません。
仕方なく、早起きグループの連中を探すことにしましたところ、3~4輪のマルバルコウ、真面目なヤツなんでしょうね。
なんとか早起きしていましたので、それらを撮って帰ることにしました。
アサガオを見習ってください・・・と、言いたかったです。
■ヒルガオ科のマルバルコウ サツマイモ属 Ipomoea quamoclit





■早起きのアサガオ・・・美しいブルーが。



スポンサーサイト