fc2ブログ

Lady Hillingdon(ティーローズ)のアプリコットの色が好き。

 アプリコット調の彩りは秋も深まりますと、色濃く、ますます素敵。
Lady Hillingdon レディ ヒリンドンは香りも名花と言われ、素敵なティーの香りを漂わせます。

 1910年 イギリスで育種・作出されました。(作出者 Lowe & Shawyer)
もう100年が経ちます。でも・・・この彩りは色あせることなく、笑顔にさせてくれます・・・ね。



■アプリコットの彩りを美しく見せます。 Lady Hillingdon レディ ヒリンドン
Lady Hillingdon レディ ヒリンドン-01


Lady Hillingdon レディ ヒリンドン-02


Lady Hillingdon レディ ヒリンドン-03


スポンサーサイト



写真を整理していたら。。。E46/M3の懐かしい写真。

 写真をストックしていますハードディスクを整理していましたら、今のX3に替える前の、忘れていたBMW M3の写真を見つけました。
東北をのんびり走るのが好き、たまには富士スピードウエイ・・・・。

 そんな時の写真です。
備忘録としてアップしておきます。


■今はないナンバーを付けて・・・My M3
 東北は蔵王・・・八幡平・・・アスピーテライン大好き。何回もウチの奥さんとも行きましたよ。
今はないナンバーを付けて・・・My M3-01


今はないナンバーを付けて・・・My M3-02


今はないナンバーを付けて・・・My M3-03

■富士スピードウエイでミハエルクルムと一緒・・・サインまで頂きました。。
Michael Krummのサイン

■エンジン回転数8000での走行・・・E46/M3のメーター
エンジン回転数8000 



■100,000km達成・・・E46/M3のメーター
 丁度、東北へののんびりドライブ中、100,000km達成・・・八幡平にて。
100,000km達成・・・E46/M3のメーター-01


100,000km達成・・・E46/M3のメーター-02


■Bugatti EB110 の走行に感激・・・・富士スピードウエイにて。
Bugatti EB110 の走行に感激



■M3のOff Line Meeting いっぱいの方達とM3談義も懐かしいです。
 M3のOff Line Meeting



色鮮やかな鷹の爪の収穫。

 今年は思いの外、鷹の爪が立派に育ってくれました。

 昨年の鷹の爪の種を取り出し、温室内で種まきしました。
ウチの奥さんが、私が秘密基地に滞在中、しっかりと管理してくれたお陰かもしれません。
たくさんの苗が出来、秘密基地の畑に植え込んでいました。

 先日のアップ画像でも、色鮮やかな鷹の爪の様子を載せました。

 収穫です。
しっかりと乾燥させ、一部は『一味とうがらし』として利用するつもりです。


■色鮮やかな鷹の爪
色鮮やかな鷹の爪-01


色鮮やかな鷹の爪-02


色鮮やかな鷹の爪-03

■ちょっと遊んでみました。
  結構きれいですよね。
色鮮やかな鷹の爪-04


色鮮やかな鷹の爪-05


やっぱり・・・清楚なアイスバーグが好き。

 先日もアップしましたが、清楚なIce Bergと言うバラが好きですねぇ。

 世界バラ会の殿堂入りしただけのことはあります。

 どこか気品があり、清楚な白弁の花は豪華で艶やかなものよりは、穏やかな気持ちで見ることが出来ます。



■四季咲き性故、いっぱい見ることが出来、幸せです。Ice Berg(アイスバーグ)
やっぱり素敵 Ice Berg-01


やっぱり素敵 Ice Berg-02


やっぱり素敵 Ice Berg-03


やっぱり素敵 Ice Berg-04

野津田公園・バラ広場で一時の休息。

 横浜に戻り、初めてのPINARELLO PRINCEでポタリングに出ました。
暑いくらいの陽気となった今日。20℃もあったというので、汗をかいたのも当たり前です。

 いつもの鶴見川源流目指してのルートですが、今回は途中の町田市の野津田公園・バラ広場の芝生で休憩です。
芝生の上に大の字になって、青空を見ていますと、気持ちの良い幸せな感じとなります。

 バラ広場には、今、四季咲き性のバラたちがいっぱいです。
よく手入れされたバラ広場、ボランティアの方々の尽力の賜です・・・ね。ありがたいです。



■ウチの奥さんの好きなカクテルが素敵な彩りを見せています。
ウチの奥さんの好きなカクテル-01


ウチの奥さんの好きなカクテル-02


ウチの奥さんの好きなカクテル-03


ウチの奥さんの好きなカクテル-04


■修景バラと言われる『手間いらずのバラ』・・・Care Free Wonder(1993年 フランス メイアン社作出)
豪華な佇まいを見せています。
Care Free Wonder(1993年 フランス メイアン社作出)-01


Care Free Wonder(1993年 フランス メイアン社作出)-02


Care Free Wonder(1993年 フランス メイアン社作出)-03


Care Free Wonder(1993年 フランス メイアン社作出)-04



皇帝ダリアの美しい彩り。

 家の近くの皇帝ダリア、今回の台風でかなりのダメージを受けたものも数多く、痛々しい限りでした。
それでも、回復し、立派な花を付けてくれましたね。

 昨年の比ではありませんが、立派な花は、散歩の方達が笑顔になります。私も同じ。
皇帝ダリアの透き通るようなピンクは、清楚そのもの。大きく立派な花弁が作り出す花は、豪華です。



■美しい花弁を見せる皇帝ダリア
美しい花弁を見せる皇帝ダリア-01


美しい花弁を見せる皇帝ダリア-02


美しい花弁を見せる皇帝ダリア-03


美しい花弁を見せる皇帝ダリア-04


美しい花弁を見せる皇帝ダリア-05


秘密基地のクコは、鶴見川のクコが親株。

 家の近くの鶴見川には種々雑多な野草が繁茂しています。
中でも土手にいっぱい自生しているクコは、この時期、たくさんの赤い実を付け、鳥たちだけではなく、散歩する方達の楽しみとなっています。

 赤いふくよかな実は透明感のある姿を見せ、それは美しいものです。

 秘密基地のクコは、このクコから挿し木苗を作り、運び入れました。
このようなふくよかな実を付けるには、何時のことでしょう・・・ね。



■素敵なクコの実
素敵なクコの実-01


素敵なクコの実-02


素敵なクコの実-03


素敵なクコの実-04


素敵なクコの実-05


素敵なクコの実-06



Ceratostylis rubra の優しいオレンジ色が好き。

 Ceratostylis rubra・・・フィリピン(ルソン島,ミンダナオ島)の海抜500メートル以下のところの樹木に着生し、生育する原種洋ラン。

 家の温室では、へご板に取り付け、霧を吹きかけるという栽培です。
多肉質の葉をもつこの原種洋ランは、水遣りを忘れても、へっちゃらです。

 しかし、成長期にはこまめに霧吹きで水遣りをしますと、しっかりとした厚みのある花弁を持つ花を付けてくれます。
今年も、良い感じの花を付けてくれました。



■フィリピンの着生ランCeratostylis rubra
フィリピンの着生ランCeratostylis rubra-01


フィリピンの着生ランCeratostylis rubra-02


フィリピンの着生ランCeratostylis rubra-03


フィリピンの着生ランCeratostylis rubra-04


フィリピンの着生ランCeratostylis rubra-05



頂いたCuphea cyanea の開花。

 先月、秘密基地近く、シンプリーガーデンの佐藤さんから頂いたCuphea cyanea の苗、早々と開花してきました。
横浜の温室内で育てた効果でしょうか?


    Cuphea Cyanea(クフェア シアネア)と言う、メキシコ、西インド諸島に分布し、ベニチョウジの和名があるものです。

 この植物は寒さに弱いと聞き、秘密基地での冬越しは無理。
で、横浜の温室内での栽培となりました。本当は秘密基地の庭で、栽培もしたかったのですが、しかたありません。

 この好奇心を誘う花蓉はキツネの顔を想像してしまうのです。
どうしてこのような黒い耳のような形や、口の突き出た格好のしべ、不思議です。

 何時までも、いろいろ想像してしまいそうなCuphea Cyanea(クフェア シアネア)です。



■頂いたCuphea Cyanea(クフェア シアネア)の開花。
Cuphea Cyanea(クフェア シアネア)の開花-01


Cuphea Cyanea(クフェア シアネア)の開花-02


Cuphea Cyanea(クフェア シアネア)の開花-03


Cuphea Cyanea(クフェア シアネア)の開花-04

■どんどん成長しているのがわかります。新芽の伸長が見られるようになりました。
 新芽の伸長



秘密基地最後の紅葉。

 昨日、横浜に戻る際に、秘密基地の楓の紅葉をデジカメに納めました。
今年最後の紅葉となるのでしょうね。


■楓の紅葉・・・・。
楓の紅葉・・・・。-01


楓の紅葉・・・・。-02


楓の紅葉・・・・。-03


楓の紅葉・・・・。-04


楓の紅葉・・・・。-05



 
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数