fc2ブログ

薪ストーブ・・・・Aurora 燃焼が美しすぎます。

 外気温3℃。
こんなに暖かな年末は今までなかったこと。良いのか悪いのか?

 震えるような冬らしい冬が一番なのかもしれませんが、暖かいと言うことは幸せかもしれません・・・ね。
しかし、3℃と言えば、結構な寒さです。

 薪ストーブ全開で楽しんでいます。
薪ストーブの二次燃焼が始まりますと、美しいAurora 燃焼が起こってきます。

 楽しみにしている美しさです・・・ね。



■Aurora 燃焼が美しすぎます。
Aurora 燃焼が美しすぎます。

■このブルーの炎の揺らめきが素敵なんですよね。
Aurora 燃焼が美しすぎます。

■ゆらゆらとブルーの炎が出現したり消えたり・・・・あたかもオーロラのようです。
Aurora 燃焼が美しすぎます。


スポンサーサイト



原種バラのトゲの魅力。Rosa.sericea ' Pteracantha 'のトゲ。

 中国西部からネパールに自生があるRosa.sericea Pteracanthaのトゲは、ガラス細工のような美しさを持っています。

 今。それが木質化して、悪魔のトゲのようです。
またそれはそれで、魅力的なトゲに代わっています。

 花のない子の季節、原種バラのトゲを楽しむのも良いもんです・・・・よ。


■Rosa.sericea ' Pteracantha 'のトゲ。
Rosa.sericea ' Pteracantha 'のトゲ。


Rosa.sericea ' Pteracantha 'のトゲ。


Rosa.sericea ' Pteracantha 'のトゲ。


Rosa.sericea ' Pteracantha 'のトゲ。


Rosa.sericea ' Pteracantha 'のトゲ。


おもしろ素敵なイルミネーション。小淵沢星野リゾナーレ。

 ウチの奥さんと、小淵沢で夕食後、人影のまばらになった小淵沢のイルミネーションを見てきました。
いつもの豪華なイルミネーションと違い、今年のイルミネーションはおもしろ素敵なものです。

 なんとまぁ・・・ワインボトルの中にLED電球を忍び込ませ、ツリー上に飾り付けたもの。
意外な美しさを演出しています。

 それにしても、その数12,000本のワインボトル イルミネーション(Illumination) です。
通称150mの『ピーマン通り』に整然と並べられています。

 そのグッドアイデアに脱帽です。


■12,000本のワインボトルの イルミネーション(Illumination)
12,000本のワインボトルの イルミネーション(Illumination)


■本当にワインボトルの中にLEDを仕込んだ物ですよね。
12,000本のワインボトルの イルミネーション(Illumination)


12,000本のワインボトルの イルミネーション(Illumination)


12,000本のワインボトルの イルミネーション(Illumination)



12,000本のワインボトルの イルミネーション(Illumintion)


12,000本のワインボトルの イルミネーション(Illumination)




雪の八ヶ岳西麓とBMW/X3 M40d 。

 八ヶ岳南麓では小雨・・・お正月用の買い物に出た八ヶ岳西麓では雪。
やっと雪の中を走ることが出来ました。

 雪をかき分けてと言うようなものではありませんが、気持ちの良いものです。
西麓の奥には香草庵というお蕎麦屋さんらしからぬ出で立ちのお蕎麦屋さんがあり、お蕎麦を食べたいというので、寄り道です。

 そこは・・・本当にお蕎麦屋さんらしからぬ出で立ち、ステンドグラスあり薪ストーブあり、シックな建物。
しかし、そこのご主人の一生懸命なまでの蕎麦打ちに頭が下がります。
二人で、美味しく頂いてきました。


■雪の香草庵の前で・・・・BMW/X3 M40d
kousouan-x3-m40d-12-30-2019-01.jpg

■香草庵の庭・・・サラシナショウマと雪
香草庵庭-サラシナショウマと雪

■洒落た室内にはステンドグラスが。
香草庵-ステンドグラス

■薪ストーブが温かく迎えてくれます。
香草庵-薪ストーブ

■薪ストーブの炎は身も心も温かく。
香草庵-薪ストーブ

■初めての雪・・・BMW/X3 M40d 初体験です。
       何の心配もなくぐいぐいと雪の中を走破します。
雪のBMW/X3 M40d

■たいした雪の量ではありませんが・・・・積雪3cmぐらい???
雪のBMW/X3 M40d


雪のBMW/X3 M40d






BMW Motorsportのカレンダー・・・秘密基地に飾ります。

 ずいぶん前から、今年こそBMW Motorsportのカレンダーをくださいとリクエストしていました。
このカレンダー、ドイツに発注をかけ、BMW JAPANが製作するもので、部数も少なく、手に入れた方たちが平気でヤフオクなどで販売してしまう困ったカレンダーです。

 私など・・・・本当に大事にしていますけどねぇ・・・。
やっとお気に入りのカレンダーを頂きましたので、秘密基地のリビングに飾りました。


■2020年 BMW Motorsportのカレンダーです。
 右隅には私のお気に入り・・・魔女の宅急便の中に出てくるクロネコの『ジジ』です。
2020年 BMW Motorsportのカレンダーです。

■迫力ある写真です。迫力あるように山野草やその他いろいろ撮りたいですね。
2020年 BMW Motorsportのカレンダーです。




お正月用のコーヒー・・・Colombia Emerald Mountain。

 お正月を、秘密基地で過ごそうと八ヶ岳に来ています。
のんびり1月4日まで過ごそうと思っています。

 そこで、ウチのさんからのリクエスト、そうなんです。コーヒー好きなウチの奥さん、Colombia Emerald Mountainをと。
昨日、友人から頂いたColombia Emerald Mountainの生豆を焙煎していきました。

 ゆったりとした時間の中で頂くコーヒーは格別なものがありますね。
Colombia Emerald Mountainはシティロ-ストで焙煎です。

 ほどよい甘みと酸味、コクのバランスがとても良いコーヒーで、ウチの奥さんの受け抜群です。


■Colombia Emerald Mountain
  コロンビアコーヒーの宝石とも言われ、コロンビア全収穫量の上位3%未満と一握りと言う希少なものです。
Colombia Emerald Mountain


Colombia Emerald Mountain

■シティローストで焙煎しました。
  粒ぞろいの良い豆です。
Colombia Emerald Mountain

■コーヒーはペーパードリップで頂きます。
  ウチの奥さん、とっても和やかです。それはそうでしょう・・・ね。
Colombia Emerald Mountain



宝石ラン(Jewel Orchid)の美しさ・・・Macodes Petola(マコデス ペトラ)

 ニューギニアの原種ラン・・・Macodes Petola(マコデス ペトラ)は、花を見るより、葉の美しさを観賞するランです。
ウチの温室で、大切にしているのですが、いつも心配なラン。

 宝石ラン(Jewel Orchid)とは、よくもネーミングしたものと思います。
この冬の柔らかな陽の光で、キラキラと輝いて魅せます。

 その美しさは格別なものがあります。



■何とか育っています。Macodes Petola(マコデス ペトラ)の美しさ。
 キラキラと宝石のように輝いているのがわかりますか?
Macodes Petola(マコデス ペトラ)の美しさ


Macodes Petola(マコデス ペトラ)の美しさ


Macodes Petola(マコデス ペトラ)の美しさ


Macodes Petola(マコデス ペトラ)の美しさ



クチナシの果実がおもしろい。

 アカネ科のクチナシ(学名: Gardenia jasminoides)は、一重のものと八重咲きの物がありますが、果実の付くものは、一重だけです。
キッチン前にはその両方を植え込み、梅雨時に、ほのかに香るクチナシの香りをキッチンで楽しんでいます。
 しかし、近づいて香りを確認しようなら、強烈な香りにお見舞いさせられます。
少し離れたところから香るクチナシの香りは格別なものがあり、素敵です。

 この冬の楽しみは・・・・一重のクチナシに付くオレンジ色した果実ですね。
クチナシとは変なネーミングですが、熟しても裂開しません。
と、言うことで、口が開かないことから『クチナシ』の和名がつけられたと言うことらしいのですが・・・・。

 植物のネーミングは本当に興味がそそられますし、面白いものです。

 また,クチナシの果実たった一個で、楽しい料理も出来ますね。
『栗きんとん』です。
 サツマイモと栗を合わせ、色づけにクチナシの果実のオレンジ。良い感じに作れます。



■クチナシの果実・・・オレンジ色が素敵。
クチナシの果実・・・オレンジ色が素敵。


クチナシの果実・・・オレンジ色が素敵。


クチナシの果実・・・オレンジ色が素敵。






まだ開花しようとしているバラ・Queen Elizabeth。

 横浜もずいぶん寒くなりました。
今朝の気温が3℃。

 多摩丘陵に近いここ青葉区では横浜の中央部と比べますと2~3℃ほどの気温の差があります。
まだ氷が張るような気温ではありませんが、震えるような寒さです。
 八ヶ岳の秘密基地と比べようがありませんが・・・・・。

 そのような中、古い品種のバラ・Queen Elizabethが、まだまだ素敵なピンクの彩りを見せようとしています。

 健気な、その気持ちが? 凄いんです・・・ね。


■古い品種のバラ・Queen Elizabethが、開花しそう。
古い品種のバラ・Queen Elizabeth


古い品種のバラ・Queen Elizabeth


古い品種のバラ・Queen Elizabeth


寒いと言っても・・・やはり暖冬。ロウバイの開花。

 寒いと言っても・・・やはり暖冬。ロウバイの開花が始まりましたね。

 とても爽やかな良い香りが漂ってきます。
気が付けば・・・・ロウバイです。

 透明感のある黄色の花弁は弱々しいのですが、この寒い?中、開花してくれますので、頼もしいヤツです。



■ロウバイの開花
ロウバイの開花


ロウバイの開花


ロウバイの開花


ロウバイの開花


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数