雪にもへっちゃら・・・Sempervivum。
ヨーロッパアルプスの高山植物 Sempervivum(多肉植物)はさすが。
雪にも、乾燥にもめっぽう強く、秘密基地のロックガーデンでも成長しています。
日本の多肉植物・・ツメレンゲやミセバヤなどは自分の身を縮め、じっと耐えているようです。
しかし、このSempervivum(センペルビブム)は生長期とは違った紅葉という美しい姿さえも見せてくれますので、素敵ですね。
先日の雪にも、ガチガチの凍った状態にも耐え、さすがヨーロッパアルプスの高山植物です。
■Sempervivum Jeanne D'arc(ジャンヌ ダルク)
雪にもガチガチの凍った土もなんのその・・・。頑張り屋?の多肉植物です。

■わずかに紅葉もしてきています。
本来はグリーン一色なんですよ。



雪にも、乾燥にもめっぽう強く、秘密基地のロックガーデンでも成長しています。
日本の多肉植物・・ツメレンゲやミセバヤなどは自分の身を縮め、じっと耐えているようです。
しかし、このSempervivum(センペルビブム)は生長期とは違った紅葉という美しい姿さえも見せてくれますので、素敵ですね。
先日の雪にも、ガチガチの凍った状態にも耐え、さすがヨーロッパアルプスの高山植物です。
■Sempervivum Jeanne D'arc(ジャンヌ ダルク)
雪にもガチガチの凍った土もなんのその・・・。頑張り屋?の多肉植物です。

■わずかに紅葉もしてきています。
本来はグリーン一色なんですよ。



春の淡雪・・・高原にも雪はありませんでした。
八ヶ岳西麓から蓼科方面にドライブに行ってきました。
ほとんど車もなく、ドライビングを楽しみましたが、まだまだ慣らし運転中。
3,500回転以下のエンジン回転数。
ちょっと物足りませんが、充分に満喫できるトルクがあり、6気筒の奏でるエンジン音とエンジンブレーキのスムーズさ。
コーナリングの楽しさを味わいました。
しかし、八ヶ岳西麓の高原でさえも、雪はほとんどありません。
今年は雪らしい雪の中のドライブが出来ないまま、春を迎えるようですね。
せっかくのxDriveとスタッドレス・・・・。
2月2日(日)に横浜に戻ります。
■八ヶ岳西麓・・・白樺とX3 M40d
スタッドレスが全く有効ではありません・・・ね。


■甲斐駒ヶ岳と鋸岳(右端)

■遠くに富士山が・・・。

ほとんど車もなく、ドライビングを楽しみましたが、まだまだ慣らし運転中。
3,500回転以下のエンジン回転数。
ちょっと物足りませんが、充分に満喫できるトルクがあり、6気筒の奏でるエンジン音とエンジンブレーキのスムーズさ。
コーナリングの楽しさを味わいました。
しかし、八ヶ岳西麓の高原でさえも、雪はほとんどありません。
今年は雪らしい雪の中のドライブが出来ないまま、春を迎えるようですね。
せっかくのxDriveとスタッドレス・・・・。
2月2日(日)に横浜に戻ります。
■八ヶ岳西麓・・・白樺とX3 M40d
スタッドレスが全く有効ではありません・・・ね。


■甲斐駒ヶ岳と鋸岳(右端)

■遠くに富士山が・・・。

甲斐駒ヶ岳のピークは雲の中。
積雪・雨・・・・素敵なブルーの空。
ここ2~3日、めまぐるしく天気が変わりました。
せっかく積もった雪も、昨夜からの雨で、すっかり、春の淡雪と化してしまいました。
今日の美しいブルーの空、甲斐駒のピークが見ることができるものと思っていたのですが、残念です。
ピークは雲の中。
かろうじて、摩利支天の岩峰、迫力ある姿を表してくれました。
■甲斐駒ヶ岳のピークは雲の中。


■摩利支天の岩肌が迫力を持って見えます。(左端)

ここ2~3日、めまぐるしく天気が変わりました。
せっかく積もった雪も、昨夜からの雨で、すっかり、春の淡雪と化してしまいました。
今日の美しいブルーの空、甲斐駒のピークが見ることができるものと思っていたのですが、残念です。
ピークは雲の中。
かろうじて、摩利支天の岩峰、迫力ある姿を表してくれました。
■甲斐駒ヶ岳のピークは雲の中。


■摩利支天の岩肌が迫力を持って見えます。(左端)

ウグイスカグラ の蕾が膨らんできましたね。
スイカズラ科のウグイスカグラ (鶯神楽) Lonicera gracilipes var. glabra
春を思い起こさせるようなつぼみの膨らみを見付けました。
ウグイスカグラはほんの小さな花を付ける、見劣りのするような雑木ですが、意外に可愛く、梅雨時にはほんのりと甘いジューシーな赤い実を付け、大好きな雑木の一つです。
秘密基地では春真っ先に春真っ先に小さなピンクの花を付け、春を知らせてくれます。
■ウグイスカグラの蕾が膨らんでいます。



春を思い起こさせるようなつぼみの膨らみを見付けました。
ウグイスカグラはほんの小さな花を付ける、見劣りのするような雑木ですが、意外に可愛く、梅雨時にはほんのりと甘いジューシーな赤い実を付け、大好きな雑木の一つです。
秘密基地では春真っ先に春真っ先に小さなピンクの花を付け、春を知らせてくれます。
■ウグイスカグラの蕾が膨らんでいます。



春の淡雪と化してしまいましたね。
あんなに積もった雪も、昨夜の雨で、あっという間に春の淡雪のようです。
どこか寂しい気持ちと、春へのワクワク感も混じった不思議な気分。
福寿草も顔を出し、つぼみも膨らんできています。
やはり・・・・季節は確実に春へと、確実に進み始めているのがわかります。
■降り積もった雪・・・春の淡雪のようです。棚田にわずかに残る雪。

■棚田はもうすぐ春への準備と入ります・・・ね。

■南アルプス・鳳凰三山方面

■千頭山方面

どこか寂しい気持ちと、春へのワクワク感も混じった不思議な気分。
福寿草も顔を出し、つぼみも膨らんできています。
やはり・・・・季節は確実に春へと、確実に進み始めているのがわかります。
■降り積もった雪・・・春の淡雪のようです。棚田にわずかに残る雪。

■棚田はもうすぐ春への準備と入ります・・・ね。

■南アルプス・鳳凰三山方面

■千頭山方面

雪の秘密基地となりました。
昨夜から降り続いた雪、25cmの積雪となりました。
辺り一面銀世界とかした秘密基地は素敵な姿となりました。
待ちに待った積雪、ようやくその姿を見ることが出来ました。
しばらく、秘密基地の周りをうろうろと・・・・。
チビちゃんのように、動き回る自分がどことなく、恥ずかしくなりました。
これからも降り続く模様で、予報では積雪注意報から警報に代わっています。
そんなことも、お構いなくワクワクしている自分が居ることに気が付きました。(o^―^o)ニコ
■積雪の秘密基地。
好きですねぇ・・・・こんな姿。



■デッキにある野鳥レストランも重そうな積雪です。


■パンパスグラスにもたくさんの積雪。寒さにそんなに強いものではありませんので、ガンバれぇ・・と声をかけたくなります。

辺り一面銀世界とかした秘密基地は素敵な姿となりました。
待ちに待った積雪、ようやくその姿を見ることが出来ました。
しばらく、秘密基地の周りをうろうろと・・・・。
チビちゃんのように、動き回る自分がどことなく、恥ずかしくなりました。
これからも降り続く模様で、予報では積雪注意報から警報に代わっています。
そんなことも、お構いなくワクワクしている自分が居ることに気が付きました。(o^―^o)ニコ
■積雪の秘密基地。
好きですねぇ・・・・こんな姿。



■デッキにある野鳥レストランも重そうな積雪です。


■パンパスグラスにもたくさんの積雪。寒さにそんなに強いものではありませんので、ガンバれぇ・・と声をかけたくなります。

雪の降る寒い夜は・・・薪ストーブの炎。
山梨県に大雪注意報が先ほど出されたようです。(19:00 ニュース)
デッキにはしんしんと降り積もってきました。
寒い夜には薪ストーブを焚き、その炎を見ているのも楽しいものです。
薪ストーブには二次燃焼システムというのがあり、その燃焼に入りますと、ブルーの炎が踊ってきます。
透明感のあるブルーの炎はとても美しく、見飽きません。
このブルーの炎の魅力は、心を惹きつけ、離そうとしません。
ゆったりとした時間が流れるのがわかります。
■薪ストーブの炎

■二次燃焼におけるブルーの炎が美しい




デッキにはしんしんと降り積もってきました。
寒い夜には薪ストーブを焚き、その炎を見ているのも楽しいものです。
薪ストーブには二次燃焼システムというのがあり、その燃焼に入りますと、ブルーの炎が踊ってきます。
透明感のあるブルーの炎はとても美しく、見飽きません。
このブルーの炎の魅力は、心を惹きつけ、離そうとしません。
ゆったりとした時間が流れるのがわかります。
■薪ストーブの炎

■二次燃焼におけるブルーの炎が美しい




福寿草が顔を出しましたよ。
雪の降る前に庭を見ていますと、落ち葉の中に黄色の彩りを見付けました。
それは紛れもなく、福寿草の黄色。
落ち葉の中から福寿草がちょこんと顔を出しています。
季節は確実に、春へと、移動を始めたのでしょうね。
福寿草の開花が楽しみとなりました。
■福寿草がちょこんと顔を出しています。



それは紛れもなく、福寿草の黄色。
落ち葉の中から福寿草がちょこんと顔を出しています。
季節は確実に、春へと、移動を始めたのでしょうね。
福寿草の開花が楽しみとなりました。
■福寿草がちょこんと顔を出しています。



薪作りの楽しみ。
薪ストーブを楽しむのには・・・・まずは、薪作りを楽しむこと。一汗かくことが、気分的にもワクワクしてくるものです。
今夜から、明日にかけ大雪との予報が、ここ八ヶ岳にも出てきました。
雪の降る前に、薪作りを仕上げておきたいです。
玉切りの大きなものは、割るのも一苦労ですが、割れたときの快感は格別です。
しかし、株元の大きな玉切りのものは、石のように堅く、振り下ろしたおのが跳ね返される場面も多々。
そこを頑張ります。
ひびが入り、カッパッと、割れますと、してやったりと、良い気分。
午前中には、薪割りが完了し、薪棚に収納が出来ました。
この薪は2年後の薪ストーブ用ですね。しっかりと乾燥して使いたいものです。
■薪割りの開始・・・


■大活躍のチェンソーはHusqvarna (ハスクバーナ)346XP 15インチ(45cm)
良く切れるためには目立ても欠かせません。

■薪割り用の斧です。HelkoのVermonter Spaltmeister(Made in Germany)
GRANSFORS BRUKS(グレンスフォシュ・ブルークス) ウッドチョッパー。(Made in Sweden)
この斧の手入れもちゃんとやっています。この手入れも楽しい一時です。

■薪棚への収納

今夜から、明日にかけ大雪との予報が、ここ八ヶ岳にも出てきました。
雪の降る前に、薪作りを仕上げておきたいです。
玉切りの大きなものは、割るのも一苦労ですが、割れたときの快感は格別です。
しかし、株元の大きな玉切りのものは、石のように堅く、振り下ろしたおのが跳ね返される場面も多々。
そこを頑張ります。
ひびが入り、カッパッと、割れますと、してやったりと、良い気分。
午前中には、薪割りが完了し、薪棚に収納が出来ました。
この薪は2年後の薪ストーブ用ですね。しっかりと乾燥して使いたいものです。
■薪割りの開始・・・


■大活躍のチェンソーはHusqvarna (ハスクバーナ)346XP 15インチ(45cm)
良く切れるためには目立ても欠かせません。

■薪割り用の斧です。HelkoのVermonter Spaltmeister(Made in Germany)
GRANSFORS BRUKS(グレンスフォシュ・ブルークス) ウッドチョッパー。(Made in Sweden)
この斧の手入れもちゃんとやっています。この手入れも楽しい一時です。

■薪棚への収納
