セイヨウニンジンボクのブルーが爽やかな色。
シソ科のセイヨウニンジンボク (学名: Vitex agnus-castus)はヨーロッパ南部~西アジアが原産。
耐寒性もあるようで、横浜の株を利用し、挿し木苗を作り、秘密基地で育てています。
一昨日、横浜に戻る際には、秘密基地のセイヨウニンジンボクは、まだまだ蕾の堅い状態でしたが、横浜に戻ると、セイヨウニンジンボクの、爽やかなブルーの彩りを見ることが出来ました。
セイヨウニンジンボクは結構な大きさになるようですが、花の終わった後、切り詰め、小さく仕立てることが出来、横浜の狭い庭でも、栽培可能です。
秘密基地では、ほとんど放任。
大きく育っています。
次回の秘密基地入りで、開花を楽しみにしているんです。
■セイヨウニンジンボクのブルーが爽やかな色。




耐寒性もあるようで、横浜の株を利用し、挿し木苗を作り、秘密基地で育てています。
一昨日、横浜に戻る際には、秘密基地のセイヨウニンジンボクは、まだまだ蕾の堅い状態でしたが、横浜に戻ると、セイヨウニンジンボクの、爽やかなブルーの彩りを見ることが出来ました。
セイヨウニンジンボクは結構な大きさになるようですが、花の終わった後、切り詰め、小さく仕立てることが出来、横浜の狭い庭でも、栽培可能です。
秘密基地では、ほとんど放任。
大きく育っています。
次回の秘密基地入りで、開花を楽しみにしているんです。
■セイヨウニンジンボクのブルーが爽やかな色。




スポンサーサイト