fc2ブログ

緑肥や家畜の飼料に使われたナヨクサフジの美しい花穂。

 緑肥や家畜の飼料として使われたマメ科 ナヨクサフジ(学名:Vicia villosa)が、今は野生化して繁茂しています。

 雑草のように扱われていますが、意外な美しさを見せる花。。。花穂がいっぱい。

 たぶん。。。浜ナシ農園の緑肥として使われたのでしょう、ナシ園の周りに、ナヨクサフジが繁茂しています。
日本には1943年に導入されて以来、北海道から沖縄まで野生化が目立ってきた植物となっています・・・ね。



■ナヨクサフジの美しい花穂。
ナヨクサフジの美しい花穂。



ナヨクサフジの美しい花穂。




ナヨクサフジの美しい花穂。


ナヨクサフジの美しい花穂。


ナヨクサフジの美しい花穂。


スポンサーサイト



日陰の存在? アオキに雄花がいっぱい。

 雑木林を歩きますと,木漏れ日を受けようとしているのか、アオキが大きな樹木の株元に大きなグリーンの葉を広げています。


 アオキ(学名: Aucuba japonica )の雄花は質素なものですが、忍者の使う手裏剣のような格好を見せます。
十文字型の手裏剣です。濃紫色というのか濃小豆色の彩りがまさに手裏剣そっくりさん。

 小さな手裏剣がわんさかとあります。
それがまた面白く、よく観察しますと、美しく見えて来ます。




■日陰の存在? アオキに雄花がいっぱい。
手裏剣のような雄花


手裏剣のような雄花


手裏剣のような雄花


手裏剣のような雄花


アケビの花は面白い。ガレージ横の法面。

 横浜の家でも、野鳥からのプレゼントがあります。たぶん・・・・。
彼方此方から出てくる万両やピラカンサ、そしてアケビ。。。

 ガレージ横の法面上に姿を現した『アケビ(学名: Akebia quinata)』、きっと野鳥からのプレゼントに相違ありません。
今、好奇心をくすぐるような雄花・雌花が見えて来ました。

 雌花は一際大きく、既に果実を想像するような赤ちゃん果実を付けています。
また、雄花のコロンとした格好は、面白おかしく、見ていて飽きさせません。。。ね。




■アケビの花は面白い。ガレージ横の法面。
  大きく姿を見せるのは雌花です。
アケビの花は面白い。雌花。


アケビの花は面白い。雌花。


アケビの花は面白い。雌花。

■雄花はコロンとしていて、可愛いですね。
アケビの花は面白い。雄花。


アケビの花は面白い。雄花。



難題!!原種バラRosa.hugonisの挿し木苗作り。

 バックアップ用に、原種バラの挿し木苗作りに取り組んでいるものの、中には難題なものもあります。

      『Rosa.hugonisの挿し木』です。
 先日、ウチの奥さんに管理を任せていたのですが、突然、ダメになり、いじけました。
管理が悪とも言えず、再チャレンジするからと・・・その場の悪い雰囲気を断ち切りました。

 秘密基地近くの姫野ばら園、いつもお世話になっています。そこで、Rosa.hugonisの挿し木について、お話ししたところ、この品種の難しい挿し木のお話しがありました。活着率の低さに困っているとか・・・。

 そうかぁ・・・プロでも難題を抱え込むRosa.hugonisなんですね。


 挿し木当初の葉の展開に喜ばないこと・・・枝の中のエネルギーを使っているとのことです。
その後、根の張り出しが出来れば成功とのことです。

 何回もチャレンジする気で、やってみましょうか・・・ね。(^^)



■難題!!原種バラRosa.hugonisの挿し木苗作り。
  挿し穂をメネデール液の希釈液に一昼夜浸し、赤玉土に挿し木。

 この状態でも安心できません。枝の中のエネルギーを使っての葉の展開です。
難題!!原種バラRosa.hugonisの挿し木苗作り。


難題!!原種バラRosa.hugonisの挿し木苗作り。


難題!!原種バラRosa.hugonisの挿し木苗作り。


■こちらはBayses Purple Rose の挿し木・・・ここまで来ればたぶんOKです。
挿し木苗作り-Bayses purple rose


ビロードタッチ、手触りの良いダルマギクの葉。

 昨年、11月上旬、憧れのキク科 シオン属のダルマギク。
挿し木用の枝を手に入れ,栽培チャレンジしてきました。

 ほぼ挿し苗作りの成功を確認できてきました。
手触りの良いビロードタッチの葉が大きく展開してきました。厚手でフワフワした感じがとても気持ちのといものですね。
25cm鉢で本格的な栽培となりました。


 先ずは。。。横浜で鉢栽培をし、花を確認してからの秘密基地に植え込む予定です。
このダルマギク、簡単に挿し木苗作りができそうで、増殖も夢ではなくなってきました。

 ボルドー菊と同じような彩りと花蓉ですが、先ずは輪数が違いますね。
またダルマギクは整然と株元を中心に、大株となっていくようですが、ボルドー菊は自由奔放。こぼれ種で我が間が放題に増えていきますので、ちょっと考え物。


■ビロードタッチ、手触りの良いダルマギクの葉の生長。
ビロードタッチ、手触りの良いダルマギクの葉の生長。


ビロードタッチ、手触りの良いダルマギクの葉の生長。


ビロードタッチ、手触りの良いダルマギクの葉の生長。

■昨年、小布施で出会ったダルマギク。もう虜となったものですよ。
  この透明感のあるブルーの彩りが素敵です。
小布施で見付けたダルマギク。
 


野菜作りの楽しさの一つ・・・苗作り。鷹の爪の発芽。

 野菜作りの楽しさの一つとして、種からの苗作りがあります。
種を蒔き・・・発芽・・・成長過程はワクワクするものです。

 5月の連休明けに、畑への移植を考えている『鷹の爪』。
この鷹の爪は結構な人気です。

 パスタ料理を始めとし、カレーや煮物、ピクルスなど、多方面にわたり使えます。
その他、ディスプレイ用としてキッチンに吊り下げても、面白く、毎年、チャレンジしています。


 種蒔き後、発芽、順調に生育しています。
もう少し経ちましたら、ポリポットへ移植し、畑への植え込み用の苗作りとなります。




■野菜作りの楽しさの一つ・・・苗作り。鷹の爪の発芽。
 もう少し大きくし、ポリポットに鉢上げします。1ヶ月後には畑に移植し、管理します。
野菜作りの楽しさの一つ・・・苗作り。鷹の爪の発芽。


野菜作りの楽しさの一つ・・・苗作り。鷹の爪の発芽。


野菜作りの楽しさの一つ・・・苗作り。鷹の爪の発芽。


■こんな状態にして、キッチンにぶら下げていても良いですね。
 いつでも料理に準備OKと言うことになりますから・・・ね。
鷹の爪のディスプレイ用




■Kidney Bean(キドニー豆)の苗作りも・・・・
Kidney Bean(キドニー豆)の苗作りも・・・・

  
Kidney Beanの種蒔き



  このKidney Bean(キドニー豆)、中南米原産のインゲン豆です。
  とても美味しく、煮豆やサラダ用にも・・・・お赤飯作りにも出来ます。

 
 昨年、二株の苗から作ったものです。
今年は10株用意しようと思っています。







浜ナシの開花で、周辺がいっそう華やかになりました。

 横浜ブランドの浜ナシ農園が、鶴見川の土手近くに、丁寧に栽培されています。
毎年、列をなして車が農道に並び、美味しい浜ナシを求めに来ます。

 美味しい浜ナシも良いのですが、この花の時期の美しさは格別です。
白色だけの色ですが、よく見れば、しべの先端が赤く、時間が経てば黒くなり、中央部にはほんのりとグリーンを彩る姿もあり、素敵です。




■浜ナシの開花で、周辺がいっそう華やかになりました。
浜ナシの開花で、周辺がいっそう華やかになりました。


浜ナシの開花で、周辺がいっそう華やかになりました。


浜ナシの開花で、周辺がいっそう華やかになりました。


浜ナシの開花で、周辺がいっそう華やかになりました。

 

ヤマブキが開花しますと、一気に庭が華やかに・・・。

 お昼前にして、気温18℃を超えています。
予報では25℃位まで上がるとのこと、これでは春ではなく夏ですよね。

 自転車でちょっと出ただけで、大汗です。


 庭では、いよいよ新芽の展開や花がお目見えです。
そんな中、ヤマブキの開花は一気に庭が華やかになるのが解ります。

 ヤマブキはバラのポールズ ヒマラヤン ムスクと混植状態になっていますが、ちょうど株元が黄色の花弁で華やかになります。
しかし、このヤマブキは花弁によれがあり、秘密基地のような美しい花弁を魅せてくれません。




■ヤマブキが開花しますと、一気に庭が華やかに・・・。
ヤマブキが開花しますと、一気に庭が華やかに・・・。


ヤマブキが開花しますと、一気に庭が華やかに・・・。


ヤマブキが開花しますと、一気に庭が華やかに・・・。

■余り美しい花弁を持ちませんが、この鮮やかな黄色だけでも満足です。
ヤマブキが開花しますと、一気に庭が華やかに・・・。


ヤマブキが開花しますと、一気に庭が華やかに・・・。


アップし忘れ・・・温室のラン・Lc Rubescent 'Atreus Pinky '

  秘密基地から横浜に戻った際、庭を見て回ると共に、温室内の状態を見てみますと。
大好きなカトレアとレリアの交配種・Lc Rubescent 'Atreus Pinky 'がかろうじて開花していました。

 半分ほどの花は状態が良くないのですが、一部のものはしっかりとした花弁を見せてくれ、安心。
その画像と以前のもので代用します。



■アップし忘れ・・・温室のラン・Lc Rubescent 'Atreus Pinky '
アップし忘れ・・・温室のラン・Lc Rubescent 'Atreus Pinky '


アップし忘れ・・・温室のラン・Lc Rubescent 'Atreus Pinky '

 




警察からの心憎いプレゼント。

 ウチの奥さん、免許更新で警察署に行った際に、思わぬプレゼントにニコニコしながら帰ってきました。
たぶん・・・・交通安全のキャンペーンでしょう。

 自転車に取り付ける、光るグッズです。
取るに足らない?小さなものですが、警察から頂けるものなんて、滅多にありませんから、笑顔になったことでしょう。

 たぶん・・・頭の中には・・・娘のチビちゃんたちへの自転車に、取り付けたい思いがあったことと、思いますね。
見てみますと、確かにチビちゃんたちが喜びそうなグッズです。

 今度、自転車に取り付けてあげたいと思います。
どのようなリアクションをするのか・・・・楽しみになってきました。




■神奈川県警察署からの心憎いプレゼント。
神奈川県警察署からの心憎いプレゼント。

■タイヤ・エアーバルブの頭にスポッと、被せるだけですが、意外に面白いグッズです。こちらはお兄ちゃん用にします。
神奈川県警察署からの心憎いプレゼント。

■スポークに取り付けるグッズ・・・これもキラキラとしますね。
  こちらは妹のハルちゃん用にします。
神奈川県警察署からの心憎いプレゼント。


神奈川県警察署からの心憎いプレゼント。


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数