fc2ブログ

ローズヒップが茶色のベルベット調・・・カカヤンバラ。

 カカヤンバラ(Rosa.bracteata)、別名 ヤエヤマノイバラ(八重山野茨)とも言われる、石垣島、中国南部、沖縄、台湾に自生する原種バラです。

 温暖なエリアに生きている野バラなので、八ヶ岳南麓では???と、思っていましたが、意外に耐寒性がありました。
あまり大きくはなりませんが、花は付けますし、ローズヒップもしっかりと付けてくれます。


 そのローズヒップが、普通の野バラと違って、茶色のコロンとした姿。
表面には柔らかそうな小さな毛が付き、茶色のベルベット調となります。

 自生地を含め、話の種になる原種バラです。



■ローズヒップが茶色のベルベット調・・・カカヤンバラ。
ローズヒップが茶色のベルベット調・・・カカヤンバラ。


ローズヒップが茶色のベルベット調・・・カカヤンバラ。


ローズヒップが茶色のベルベット調・・・カカヤンバラ。


ローズヒップが茶色のベルベット調・・・カカヤンバラ。



 
スポンサーサイト



サクランボのようなソヨゴの果実。

 モチノキ科モチノキ属のソヨゴ(学名:Ilex pedunculosa )。

 サクランボのような格好のサクランボのような格好の果実を付けるソヨゴに出会いました。
葉の付け根の辺りから,顔を出す果実が、まさに小さなサクランボのようです。



■小さなサクランボのようなソヨゴの果実。
サクランボのようなソヨゴの果実。


サクランボのようなソヨゴの果実。


サクランボのようなソヨゴの果実。


八ヶ岳西麓をのんびりドライブ。。。

 明日、横浜に戻ります。

 ちょっと、ガーデニング作業やら、秋冬野菜作りなどで、暇なし。
心残りもありますので、X3-M40dを駆り出します。

 もちろん広域農道、八ヶ岳西麓をゆったり走ります。いつもの場所ではちょっと気合いを入れたりと、最後の楽しみを満喫しました。

 帰りには・・・八ヶ岳文化園のまるやち湖で一休み。。。
黄葉はまだ少し早い感じですが、ナナカマドの果実が、美しい赤を青空とのコラボをしています。




■八ヶ岳西麓をのんびりドライブ。。。
 まるやち湖で一休み・・・後方には阿弥陀岳・紅葉はまだ早いですね。
八ヶ岳西麓をのんびりドライブ。。。

■八ヶ岳文化園・・・まるやち湖で。黄葉はまだまだです。
まるやち湖


まるやち湖

■ナナカマドの果実は綺麗な赤色を見せます。青空とのコラボは素敵です。
ナナカマド


ナナカマド

■黄葉の綺麗な場所なんですけどねぇ・・・
黄葉はまだですね。




朝陽の醸し出す、素敵なススキの姿。

 早朝、朝陽の水平光線の作り出す素敵なシーン。
晩秋のススキにも、格好のスポットライトのように照らし出されました。

 このススキの株は7年がかりで作りました。
一株のススキを少しずつ大きくしました。

 シルエット調に浮かび上がるススキの穂は、朝陽に透かし、輝いて見えます。

来月には株元から刈り取り、来週の生長に備えます。
それまでは、毎朝、素敵な姿を見せてくれるでしょう・・・ね。



■朝陽の醸し出す、素敵なススキの姿。
朝陽の醸し出す、素敵なススキの姿。


朝陽の醸し出す、素敵なススキの姿。


朝陽の醸し出す、素敵なススキの姿。


サフランの優しいブルーが素敵。

 3年前、サフランの球根を100球手に入れしべの収穫(香辛料:(saffron)をしました。
球根の管理がイマイチで、結構、いじけています。

 それでも、優しいブルーの花が開花してきました。

今回は、すべての小さな球根まで、横浜に持ち帰り、肥培することにしていますが、何個か庭に残しておきました。

 少しだけ、しべの収穫も出来そうです。



■サフランの優しいブルーが素敵。
サフランの優しいブルーが素敵。


サフランの優しいブルーが素敵。


サフランの優しいブルーが素敵。


サフランの優しいブルーが素敵。



キフツゲートのローズヒップ。

 ロサ・フィリペス・キフツゲート(Rosa filipes 'Kiftsgate'  )

 イギリスのキフツゲート庭園で発見されたという中国の原種バラ。
一季咲きで、今は小さなローズヒップがたくさん。

 小さく可愛いローズヒップなのですが、まとまっていますので、存在感ありありです。



■ロサ・フィリペス・キフツゲート(Rosa filipes 'Kiftsgate' ) のローズヒップ
ロサ・フィリペス・キフツゲート(Rosa filipes 'Kiftsgate' ) のローズヒップ


ロサ・フィリペス・キフツゲート(Rosa filipes 'Kiftsgate' ) のローズヒップ


ロサ・フィリペス・キフツゲート(Rosa filipes 'Kiftsgate' ) のローズヒップ


モンブラン食べたさに、小布施にひとっ飛び。

 今日は、かねてから約束していた小布施にひとっ飛び。

 清里の友人夫妻と、小布施の『栗の木テラス』に行ったのですが・・・・・、残念、今日は定休日。

 オイオイ、情けないですよね。
ちゃんと、調べてからの栗の木テラス行きを考えろって。そう言われても仕方ないですよね。

 同じ栗の木テラスの桜井甘精堂でモンブランを購入し、お店前のテラス席で頂くことにしました。
しかし、ご夫妻共々、私も含め満足のモンブランです。

 満足感を後に・・・・小布施の町をぶらぶら歩きをし,往復300kmの小旅行?を終えました。

 やはり・・・やはり、栗の木テラスの素敵な佇まいを満喫したく、再度のリベンジを誓いました。



■桜井甘精堂のモンブラン
  栗の味が濃く、甘さ控えめの変わらぬ美味しさです。
桜井甘精堂のモンブラン


桜井甘精堂のモンブラン


小布施の栗

■金属手作られた栗ですが、素敵なものですね。小布施の近くのお店で発見。
小布施の栗


干し柿作りを始めました。

 昨日、JAの直売所を見ていましたら、甲州百目柿が販売されていました。
なんか・・・・?
奪いごときのようにして皆さん買われていきます。

 私も目の前にある最後の一箱を手に取り購入しました。
私の後から来た方は、スタッフの方に干し柿用の柿はないのですか?と、大声でリクエストしていましたが、明日まで待ってくださいと・・・。それでも納得がいかない様子でしたが、仕方ないですよね。

 私が悪いのでしょうか? 

 毎年、干し柿は50個ほど造り、横浜にお土産として持って行っています。
晩秋から初冬の風物詩となります・・・ね。



■手に入れた甲州百目柿・・・先ずは16個から。
手に入れた甲州百目柿・・・先ずは16個から。

■丁寧に皮をむき・・・ひもに括り付ける前、熱湯にくぐらせます。
  今回はその後アルコール(泡盛を使いました。)で簡単に拭きます。カビ防止のためです。
手に入れた甲州百目柿・・・皮を丁寧に剥きます。

■ひもに吊し、軒先に吊します。夜なべ仕事ですので、現在はリビングに吊しています。
 数が少ないので、ちょっと寂しい感じのつるし柿ですね。
ひもに吊し,甘くなるのを待ちます。


 ウチの奥さん、干し柿の完成前の甘く柔らかな状態が好きなので、4個だけ横浜に持ち帰り、吊してみます。






八ヶ岳アザミの種飛ばし・・・。

 八ヶ岳アザミの種飛ばし・・・綿毛の展開が始まりました。
タンポポのような感じで綿毛が展開していきます。

 その様子が大好き。



■八ヶ岳アザミの種飛ばし・・・。
八ヶ岳アザミの種飛ばし・・・。


八ヶ岳アザミの種飛ばし・・・。


八ヶ岳アザミの種飛ばし・・・。


八ヶ岳アザミの種飛ばし・・・。


結局、花が見られず終わってしまいました。シルフィウム モーリー。

 アラバマ州北部、テネシー州南部、ジョージア州北西部にのみ自生していると言う
キク科 シルフィウム モーリー(学名:Silphium mohrii)、開花に間に合わず、花柄のみ見ることとなったヤツ。

 綺麗な黄色の花を開花させるシルフィウム モーリー(学名:Silphium mohrii)、結構楽しみにしていました。

 仕方ありませんね。
半分は横浜生活なのですから・・・ね。



■今は・・・花柄でも楽しみましょう。シルフィウム モーリー(学名:Silphium mohrii)
今は・・・花柄でも楽しみましょう。シルフィウム モーリー(学名:Silphium mohrii)


今は・・・花柄でも楽しみましょう。シルフィウム モーリー(学名:Silphium mohrii)


今は・・・花柄でも楽しみましょう。シルフィウム モーリー(学名:Silphium mohrii)


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数