fc2ブログ

甲府の面白いお店は・・・・。

 甲府在住の友人とのお付き合い。
もうかれこれ、20数年のお付き合いとなります。

 甲府で、おしゃべり・・・タイム。
そうして・・・甲府の面白いお店で、ランチタイムとなります。
その店は私のお気に入り。

 若い子達で、一生懸命に切り盛りしています。

 その動き、そして接客、良く指導されていて、気持ちの良いものです。
何年か前にTVで取材され、一躍有名所となり、若い女の子やカップルのリピーターが・・・。

何と言っても、スタッフの一生懸命さが素敵なお店。
また、小さな拘りを持った、看板・イラスト入りのロゴマーク・紙のランチョンマット? ナップキンのイラスト。
どれも好きですねぇ・・・・甲府のiL-CHIANTIと言うイタリア料理店。



■甲府の面白いお店は・・・・iL-CHIANTI。大きな赤いシェルクラブに驚きます。 (Galaxy S10で・・)
甲府の面白いお店は・・・・iL-CHIANTI。


甲府の面白いお店は・・・・iL-CHIANTI。

■こんな可愛い看板も好きですねぇ。
甲府の面白いお店は・・・・iL-CHIANTI。

■おっと・・・ナップキンにも入っていましたね。このイラスト。
甲府の面白いお店は・・・・iL-CHIANTI。

■紙のランチョンマット??? 解りづらいイラストですが・・・好き。
甲府の面白いお店は・・・・iL-CHIANTI。

■TVで芸人が美味しそうに食べたとか? 真夜中のスパゲッティ。
 トマトスープの中にベーコンやシーフードがどっさり。看板メニュ-かもしれません。
真夜中のスパゲッティ

 全般的にお財布に優しい、イタリアン。
パスタの味・量も八ヶ岳界隈の比ではありません。ですから・・・リピーターもいっぱい。
いつも若い子達の行列が出来ています・・・よ。

 そして、野菜に拘ったサラダ・ドレッシング。
もう・・・必ず頂きます。カリブサラダ

■美味しいドレッシングで頂くカリブサラダ。
美味しいドレッシングで頂くカリブサラダ。




スポンサーサイト



ネコヤナギが膨らんできましたよ。

 秘密基地のネコヤナギは・・・赤目ネコヤナギと言います。
話の種にと・・・クロネコヤナギも法面上に植え込んでいます。

 まずは、赤目ネコヤナギからふっくらとした姿になってきました。
暖かな南側の法面、明日は1月1日・・元旦・・・新春ですよね。

 ネコヤナギが膨らみますと、もう・・春の便りです。



■ネコヤナギが膨らんできましたよ。
ネコヤナギが膨らんできましたよ。


ネコヤナギが膨らんできましたよ。


ネコヤナギが膨らんできましたよ。


ネコヤナギが膨らんできましたよ。


峰々の向こうは大雪??

 数年に一度という寒波襲来・大雪警報が出ています。
一晩に1mとかの積雪、恐怖心すら感じるほどです。

 しかし、秘密基地界隈、穏やかな空気が流れています。
・・・・と、言うのも3000m級の南アルプス・八ヶ岳連峰が衝立(ついたて)となり、大陸からの凄まじい寒気の流れを防いでくれています。

 確かにこの地は、縄文人の生活エリアでしたね。
秘密基地の回りには、いくつかの縄文遺跡があり、穏やかな地と言う感じもあります。

 厳冬期も柔らかな日差し、寒い寒いと言えど、穏やかな日々があります。
3000m級の衝立には、景観も良く、感謝ですね。




■峰々の向こうは大雪??
  甲斐駒ヶ岳方面・・・雪雲に覆われています。
峰々の向こうは大雪??

■右端には台形型の山・・・鞍掛山が見えています。
  この青空からは、秘密基地には柔らかな日差しが届いているのですよ。今朝は-1℃でしたので、とても暖かく感じます。
峰々の向こうは大雪??

■鳳凰三山方面
峰々の向こうは大雪??


コウヤボウキの綿毛、可愛いピンク色を見せ、美しく揺れます。

 キク科 コウヤボウキ属のコウヤボウキ(学名:Pertya scandens)、綿毛が風に揺れています。
その姿が、綿毛の中央部に可愛いピンクを彩り、美しいですね。

 横浜から持ち込んだコウヤボウキには可愛いピンクを見せるものがありませんが、秘密基地自生のものには、綿毛の中央部にピンクを彩り美しいです。



■コウヤボウキの綿毛、可愛いピンク色を見せます。
コウヤボウキの綿毛、可愛いピンク色を見せます。


コウヤボウキの綿毛、可愛いピンク色を見せます。


コウヤボウキの綿毛、可愛いピンク色を見せます。


コウヤボウキの綿毛、可愛いピンク色を見せます。


面白い紙垂(しで)を見つけました。

 美味しいものを食べたいというので、小淵沢のお店に出かけました。
お店に入りますと、お正月に向けて、お祓い用の紙飾りが掲げられています。

 注連縄(しめなわ)などに付ける紙垂(しで)と呼ばれるものです。
普通のものは半紙で作った稲妻形のものが大半ですが、ここのお店のものは・・・・なんとまぁ・・独特な形。

 その面白さはちょっと表現できません。
山梨県塩山の新省寺に関わる方のオリジナルとか。不思議な紙垂(しで)でした。



■面白い紙垂(しで)を見つけました。
面白い紙垂(しで)を見つけました。


面白い紙垂(しで)を見つけました。

■こりに凝った紙垂(しで)です。お正月へのお祓いのために、お店に飾るようです。
面白い紙垂(しで)を見つけました。


■一枚の半紙から折り紙を折るようにして制作されています。なかなか憎いものですね。
面白い紙垂(しで)を見つけました。

面白い紙垂(しで)を見つけました。


■よく見ることの出来る紙垂(しで)らしきものにも、凝った飾りも付いています。
面白い紙垂(しで)を見つけました。



シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。

 早朝の気温・・・-4.5℃。

庭のシソ科の山野草、見て回ります。
出来ていますよ。・・・・・維管束(茎の中にある水の通り道・道管や養分を通す師管)を破壊する氷柱です。

 自然界の面白い・好奇心をくすぐるドラマチックな出来事です。

先日はシソ科・霜柱に出来る氷柱をアップしました。

 今回は同じシソ科のジャコウソウとカシワバハグマの氷柱がお目当てです。
シモバシラの氷柱に比べますと、小さいながらも、そのドラマチックな様子は自然界の面白さを見ることが出来ます・・・ね。




■シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。・・・ジャコウソウ(学名:Chelonopsis moschata)
シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。


シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。

■こちらは・・・カシワバハグマに出来る氷柱です。維管束の凄まじい破壊の姿が見えますね。
シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。


シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。

■こちらは・・・シモバシラに出来る氷柱・・・以前アップしたものより小さな氷柱です。
シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。


シソ科の山野草に出来る氷柱が凄まじい。



朝陽に輝く甲斐駒

 南アルプス・甲斐駒ヶ岳にも積雪がたくさん着いてきました。
厳冬期の甲斐駒ヶ岳は威厳たっぷり、凄味が増し、摩利支天の岩峰など、その存在感は素敵です。



■朝陽に輝く甲斐駒
朝陽に輝く甲斐駒


朝陽に輝く甲斐駒


秘密基地・・・まずは薪ストーブに火を入れます。

 18:30
外気温-1℃・・・・室温21℃になりました。

 秘密基地に入りますと室温7℃。。。基礎断熱工法のすばらしさです。
アロエやオリヅルラン、そしてレモングラスが育っています。

 薪ストーブを焚いて、5時間余りになり、リビングはポカポカとなりました。
ついでに、小豆(大納言)を煮てくださいとウチの奥さんからのリクエストが・・・美味しく出来ています・・・よ。

 『おしるこ』や『ぜんざい』として、頂けます。

 薪ストーブの炎は見ているだけで幸せ気分となります・・・ね。
今回も、薪ストーブと対話しながら、楽しんでいます。



■秘密基地・・・まずは薪ストーブに火を入れます。
秘密基地・・・まずは薪ストーブに火を入れます。


秘密基地・・・まずは薪ストーブに火を入れます。


秘密基地・・・まずは薪ストーブに火を入れます。


秘密基地・・・まずは薪ストーブに火を入れます。


秘密基地・・・まずは薪ストーブに火を入れます。


■大納言(小豆)を煮ています。
大納言(小豆)を煮ています。


タマアジサイの萼片が一段と美しく。。。

 秘密基地に入りました。
ここ秘密基地で、お正月を迎えます。


 庭を見て回りますと、冬枯れの庭に、タマアジサイの萼片が西日に透かし、美しい幾何学模様を見せています。
一段と美しい萼片の姿に、心が癒やされます。



■タマアジサイの萼片が一段と美しく。。。
タマアジサイの萼片が一段と美しく。。。


タマアジサイの萼片が一段と美しく。。。


タマアジサイの萼片が一段と美しく。。。


タマアジサイの萼片が一段と美しく。。。


ダルマギク・・・冬越しの姿が、美しい。

 秋には美しいブルーを見せるダルマギク(学名:Aster spathulifolius)。
一昨年、小布施で心を惹かれ、彼方此方探し回り、挿し穂を手に入れ、育ててきました。

 対馬海流に沿った本州西部と九州北部の海岸近くや朝鮮半島南岸の岩上に自生すると言うダルマギク、寒さにめっぽう強いと言うことです。
 そのダルマギクの冬越し姿が、また美しいです。

 冬の午後の陽に透かして見る姿は枯れ行く葉の儚さも垣間見え、素敵に思います。



■ダルマギク・・・冬越しの姿が、美しい。
ダルマギク・・・冬越しの姿が、美しい。


ダルマギク・・・冬越しの姿が、美しい。


ダルマギク・・・冬越しの姿が、美しい。


ダルマギク・・・冬越しの姿が、美しい。


ダルマギク・・・冬越しの姿が、美しい。


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数