fc2ブログ

原種バラ・Rosa.rugosa が美しいピンクを魅せます。

 原種バラ・Rosa.rugosa (ハマナス)、北海道のハマナスが有名所ですよね。
寒さに強く、大きな花を付けるRosa.rugosa(ハマナス)は、寒冷地でもバラの花をと言った夢のバラを作り出す元となった原種バラです。

 特にカナダなどで、盛んに育種されたものです。

 そのピンクの彩りはは、とても美しく、私の大好きなバラの1つで、秘密基地にも大きく育っています。



■原種バラ・Rosa.rugosa が美しいピンクを魅せます。
原種バラ・Rosa.rugosa が美しいピンクを魅せます。


原種バラ・Rosa.rugosa が美しいピンクを魅せます。


原種バラ・Rosa.rugosa が美しいピンクを魅せます。


原種バラ・Rosa.rugosa が美しいピンクを魅せます。

■Rosa.rugosaの蕾・・・まだまだ楽しませてもらえます。
Rosa.rugosaの蕾も美しい。



スポンサーサイト



レースフラワーのようなハナウドの花。

 レースフラワーのような花を見せるセリ科 ハナウド(学名: Heracleum sphondylium var. nipponicum)。
川沿いの散歩道にはたくさんのハナウドが顔を出しています。

 その一つ一つにレースフラワーのような、白い小花がびっしりとつきます。
甘い香りが一面に漂い、頬をなぜてくれます。

 しかし・・・・今日の風は北風、肌寒く、引き締まるようです。



■レースフラワーのようなハナウドの花。
レースフラワーのようなハナウドの花。


レースフラワーのようなハナウドの花。


レースフラワーのようなハナウドの花。


レースフラワーのようなハナウドの花。


レースフラワーのようなハナウドの花。


艶やかなシラー ペルビアナの姿。

 地中海西部が原産地のキジカクシ科シラー属の シラー ペルビアナ(Scilla Peruviana)
一つ一つの花は小さいのですが、ブルーの花をたくさん付け、10cm位の大きさまで集まりますので、艶やかな鮮やかさを魅せてくれます。

 この分け株は、秘密基地にも運び入れ、栽培しています。
次回の秘密基地入りで、開花に出会うことが出来るのでしょうか・・・ね。これも楽しみの1つです。



■艶やかなシラー ペルビアナの姿。
艶やかなシラー ペルビアナの姿。


艶やかなシラー ペルビアナの姿。


艶やかなシラー ペルビアナの姿。


艶やかなシラー ペルビアナの姿。



 

秘密基地のニホンスズランも健在。

  2年ほど前に横浜の庭から移植したニホンスズラン(学名:Convallaria majalis var.keiskei)。
最近はニホンスズランに出会う機会も少なくなり、出会うのは大型のドイツスズラン。

 秘密基地の庭のニホンスズランは、大切にしなくてはと言う気持ちになって来ています。
秘密基地近くの入笠山(にゅうかさやま 標高;1955m)ですら、ドイツスズランが主流の様ですから,悲しくなります。

 先日の秘密基地で、撮った画像をアップしませんでしたので、今更ですがアップします。




■秘密基地のニホンスズランも健在。

秘密基地のニホンスズランも健在。


秘密基地のニホンスズランも健在。


秘密基地のニホンスズランも健在。


秘密基地のニホンスズランも健在。

白花タツナミソウが清楚な姿を魅せます。

 シソ科 白花タツナミソウ(学名:Scutellaria indica var. parvifolia)。
横浜では大きな鉢栽培です。

 鉢いっぱいの株から白花が立ち上がり、まさしく白波のようです・・ね。



■白花タツナミソウが清楚な姿を魅せます。
白花タツナミソウが清楚な姿を魅せます。


白花タツナミソウが清楚な姿を魅せます。



白花タツナミソウが清楚な姿を魅せます。

■白花を横から見ますと・・・・白波のイメージが伝わってきますね。(o^―^o)ニコ
白花タツナミソウが清楚な姿を魅せます。


横浜の庭は、地エビネがいっぱい。

 横浜の庭では、地エビネがいっぱいに開花しています。

 ラン科 地エビネ(学名, Caianthe discolor)は,家の近くの、雑木林の造成に辺り、保護移植したものです。
もう・・・30数年の月日が流れ、家の庭では地エビネが悠々自適。

 その分け株は秘密基地にも移植し、悠々自適な生長をしていますね。



■横浜の庭は、地エビネがいっぱい。
横浜の庭は、地エビネがいっぱい。


横浜の庭は、地エビネがいっぱい。


横浜の庭は、地エビネがいっぱい。


横浜の庭は、地エビネがいっぱい。


横浜の庭は、地エビネがいっぱい。

横浜に戻ったら・・・原種バラ・Rosa leavigataが満開。

 横浜に戻りました。

 横浜の家の東側・ガレージの上には、Rosa leavigata(ナニワイバラ)が大きく枝を広げています。
ウチの奥さん曰く、一昨日、一気に満開になったとか。

 大きな滝のように開花したRosa leavigata が今年も見事です。
私を待っていたようだと、やけに擬人化してRosa leavigataを自慢しています。

 家の前を通る方達が、一様に足を止め、見上げるばかりのRosa leavigata(ナニワイバラ)に驚いています。

 こんな姿嬉しいです・・・ね。



■原種バラ・Rosa leavigataが満開。
原種バラ・Rosa leavigataが満開。


原種バラ・Rosa leavigataが満開。


原種バラ・Rosa leavigataが満開。


原種バラ・Rosa leavigataが満開。


原種バラ・Rosa leavigataが満開。


原種バラ・Rosa leavigataが満開。


イチゴ・・・Wild Strawberry の花も素敵です。

 秘密基地の庭では,イチゴの栽培もしています。
量的にはたくさんではありませんが、熟したイチゴを、ちょこちょこと収穫し、冷凍庫で保存、量がたまれば、ジャム加工。
 
 そして、草取りなどの庭作業の合間に、赤いイチゴを見つけては食べています。
これが、元気回復の元ともなっていますので、イチゴの栽培は止められません。

 Wild Strawberry の他に、カレンベリーと言われる、病気に強い品種もかなり増えてきました。
今のこの時期は、5弁の白い花が素敵。

 庭の彼方此方に可愛い花を見ることが出来ます。



■イチゴ・・・Wild Strawberry の花も素敵です。
イチゴ・・・Wild Strawberry の花も素敵です。

イチゴ・・・Wild Strawberry の花も素敵です。


イチゴ・・・Wild Strawberry の花も素敵です。


イチゴ・・・Wild Strawberry の花も素敵です。


イチゴ・・・Wild Strawberry の花も素敵です。

寝坊助・・・オーニソガラム・ウンベラタム。

 ユリ科のオーニソガラム・ウンベラタム(学 名; Ornithogalum umbellatum)、別名が面白く、『スター・オブ・ベツレヘム』と言います。

 このオーニソガラム・ウンベラタムは、全くの朝寝坊タイプ。
陽が昇り,暖かくなりませんと、花弁の展開がありません。昨日見た花が何処に行ったの?。。。と、思わず不思議な光景を目の当たりにします。
 
 それは・・・花弁が閉じ、萼片がグリーン色をしていますので、忍者の如く隠れてしまうのですよね。花が・・・・。
寝坊助です。

 開花しますと、まさにスター・オブ・ベツレヘムとなります。星形の花は、格別な魅力を持っています。



■寝坊助・・・オーニソガラム・ウンベラタム。
寝坊助・・・オーニソガラム・ウンベラタム。


寝坊助・・・オーニソガラム・ウンベラタム。

■陽が昇りますと、花弁の展開が始まり・・・・星形の花は魅力的
星形の花は魅力的


星形の花は魅力的


アマドコロのコロンとした花がたくさん。

 キジカクシ科アマドコロ属のアマドコロ(学名: Polygonatum odoratum)は秘密基地界隈には、たくさん見かけます。
もちろん、秘密基地の敷地内にも。

 斑入りのものがありませんので、横浜から持ち込みました。
ただ。。。、不思議なことに、アマドコロに似たナルコユリの姿は、見たことがありません。

 私はそれらの茎に触れて、角張っているものがアマドコロと、ま~るい感覚のものがナルコユリと認識しています。
ナルコユリは横浜の庭からの移植で、増やしています。

 若干、花期がアマドコロの方が早い感じでしょうか?



■アマドコロのコロンとした花がたくさん。
アマドコロのコロンとした花がたくさん。


アマドコロのコロンとした花がたくさん。


アマドコロのコロンとした花がたくさん。


アマドコロのコロンとした花がたくさん。

■こちらは・・・斑入りのアマドコロ・・・上品な姿が素敵です。
斑入りアマドコロ


斑入りアマドコロ


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数