fc2ブログ

黄金色に輝くコバンソウ・・・。

 コバンソウの造形が好きで、あえて庭で栽培しています。

 ヨーロッパ原産のイネ科の植物で、こぼれ種で良く増えてくれます。
たくさんのコバンソウは五月蠅すぎ。

 ですから。。。数の調整は毎年やっています。

 コバンソウの小穂はグリーン色から黄金色に変わり、やがて枯れてしまいます。
この最終段階の姿がとても魅力的です。



■黄金色に輝くコバンソウ・・・。
黄金色に輝くコバンソウ・・・。


黄金色に輝くコバンソウ・・・。


黄金色に輝くコバンソウ・・・。


黄金色に輝くコバンソウ・・・。


スポンサーサイト



海南島産原種ラン・・・デンドロビューム・ロディゲシー。

 海南島産・原種ランの Dendrobium loddigesii(デンドロビューム・ロディゲシー)。
ウチの温室では、ほとんど手間いらずの原種ランです。

 木枠や空鉢に植え込むと言うより、放り込んでいるだけ、ただ、水遣りはシリンジ、しっかりとやっています。
寒さにしっかりと当てることで、花芽がたくさん出来るようです。

 結構水を好むようで、しっかりと水があれば、花もたくさん付くようです。



■海南島産原種ラン・・・デンドロビューム・ロディゲシー。
海南島産原種ラン・・・デンドロビューム・ロディゲシー。


海南島産原種ラン・・・デンドロビューム・ロディゲシー。


海南島産原種ラン・・・デンドロビューム・ロディゲシー。


海南島産原種ラン・・・デンドロビューム・ロディゲシー。

■桜色した彩りと、リップの回りにフリルのようなものをあしらい魅力的です。
海南島産原種ラン・・・デンドロビューム・ロディゲシー。


チリアヤメ、開花し続けるエネルギ-はどこから・・・。

 05/13-2022 満開を迎えたようなチリアヤメを後に、秘密基地に入り、05/28に横浜に戻りますと,チリアヤメが2輪開花しています。

 聞けば・・・毎日、1輪・2輪と開花し続けていたそうな。
びっくり・びっくりです。
 何所からそんなエネルギーが生まれてくるのでしょうね。鉢栽培のチリアヤメに・・・・。

 今朝も・・・1輪開花しています。



■チリアヤメ、開花し続けるエネルギ-はどこから・・・。
 小さな蜂の中で、2週間も開花し続けるチリアヤメ・・・一日花ですから、次から次へと違う花ですよ。
チリアヤメ、開花し続けるエネルギ-はどこから・・・。


チリアヤメ、開花し続けるエネルギ-はどこから・・・。

■開花後の結実した姿も見られます。種が出来ていますよね。
チリアヤメ、開花し続けるエネルギ-はどこから・・・。


チリアヤメ、開花し続けるエネルギ-はどこから・・・。


コロンとしたローズヒップを付けるRosa rugosa calocarpaの開花。

 日本のハマナス系の交配種、Rosa rugosa calocarpa(ロサ ルゴサ カロカルパ)。
花は、これと言った美しいものではありませんが、そのローズヒップがコロンとしたキャンディのような可愛さがあり、お気に入りのバラです。

 大きく展開した花は、ほとんどRosa.rugosa(日本のハマナス)と違いは無く、ハマナスのような透明感がありませんので、ちょっと魅力に欠けます。(私感)



■Rosa rugosa calocarpa(ロサ ルゴサ カロカルパ)の開花。
Rosa rugosa calocarpaの開花。


Rosa rugosa calocarpaの開花。


Rosa rugosa calocarpaの開花。

■ハマナスに似て、つぼみも大きい。
Rosa rugosa calocarpa



詳細不明の原種バラ・・・Rosa.konan 。

 近年、中国の湖南省で発見されたという『幻の原種バラ・・・ローザ湖南』と言うらしいのですが・・・・。
取り扱い業者に数回、ローザ湖南という原種バラについての情報を教えて欲しいとの旨を問い合わせましたが、色よい返答は来ませんでした。

 詳細不明な原種バラ?なのですが、刻々と色変わりする八重咲き種、不思議な魅力があります。
秘密基地では大切に、栽培中です。



■詳細不明の原種バラ・・・Rosa.konan 。
詳細不明の原種バラ・・・Rosa.konan 。


詳細不明の原種バラ・・・Rosa.konan 。


詳細不明の原種バラ・・・Rosa.konan 。


詳細不明の原種バラ・・・Rosa.konan 。


詳細不明の原種バラ・・・Rosa.konan 。


オダマキの黒花バージョン・・・Aquilegia vulgaris 'Blackberry '.。

 オダマキ 'ブラックベリー' Aquilegia vulgaris 'Blackberry 'は黒いオダマキです。
それも・・・白い覆輪を持ち、とても魅力的なもの。

 ただ・・・西洋オダマキ。
オダマキの交配種で、ヨーロッパ原産のものやアメリカで交配されたものを西洋オダマキと呼び、アキレギアとも呼ばれます。



■オダマキの黒花バージョン
 白い覆輪が入り、美しいものです。
オダマキの黒花バージョン・


オダマキの黒花バージョン・



ミニバラですが・・・美しい姿を見せます。夢乙女。

 ピンクの可愛いミニバラです。
夢乙女という小さいながらも、つるバラです。

 ひょんな事から、挿し穂を頂き、秘密基地で小さく育てています。
ひょんな事というのは、夢乙女を友人が鉢栽培で,剪定の際、出た枝を捨てようとしたものを、話の種にと頂いたもの。

 生意気にも1.5cm位の花なのですが、美しいばらの雰囲気をバッチリともっています。
自己主張が、笑ってしまうほど。
清楚なピンク花を付けますので、許してしまいます・・・ね。



■ミニバラですが・・・美しい姿を見せます。夢乙女。
 開花が始まりました・・・よ。
ミニバラですが・・・美しい姿を見せます。夢乙女。


ミニバラですが・・・美しい姿を見せます。夢乙女。


ミニバラですが・・・美しい姿を見せます。夢乙女。


ミニバラですが・・・美しい姿を見せます。夢乙女。


ミニバラですが・・・美しい姿を見せます。夢乙女。


鑑賞価値の無いような野バラ・・・ショウノスケバラ。

 1cm足らずの花を付けますが、そのバラという美しさを探すようなものです。
ショウノスケバラ(Rosa multiflora watsoniana)は秘密基地の話の種として栽培しています。

 美しさを探しますと・・・・やはり、しべの立ち上がりでしょうか?
無理矢理美しさを探したというのではなく、ファインダーの中で、あれっ? 可愛い顔していると言った発見です。



■鑑賞価値の無いような野バラ・・・ショウノスケバラ。
鑑賞価値の無いような野バラ・・・ショウノスケバラ。


鑑賞価値の無いような野バラ・・・ショウノスケバラ。


鑑賞価値の無いような野バラ・・・ショウノスケバラ。


ミツバシモツケが木漏れ日の中で・・・。

 北アメリカ東部(オンタリオ州~ジョージア州)原産 バラ科のミツバシモツケ(学名:Gillenia trifoliate)、昨年、木漏れ日の中に植え替えました。

 当初、陽の当たるところが良いのではと、東側の山草エリアに植え込んだものの、イマイチ、生長が芳しくありませんでしたので、思い切って、西側のあまり陽の当たらない(木漏れ日のみの場所)法面上に、植え替えました。

 意外にも、生長の良さにびっくり。
株も大きくなり、花も立派に付けてくれました。



■ミツバシモツケが木漏れ日の中で・・・。
ミツバシモツケが木漏れ日の中で・・・。


ミツバシモツケが木漏れ日の中で・・・。


ミツバシモツケが木漏れ日の中で・・・。


ミツバシモツケが木漏れ日の中で・・・。


カマカツの花が可愛いですが、五月蠅すぎじゃないですか?

 バラ科カマツカ属のカマカツ(学名:Pourthiaea villosa)。
小さな可愛い花が、ギュウギュウ状態で開花しています。

 一つ一つはしべを立ち上げ、可愛いのですが、ちょっと五月蠅すぎですよね。



■カマカツの花が可愛いですが、五月蠅すぎじゃないですか?
カマカツの花が可愛いですが、五月蠅すぎじゃないですか?

■一つ一つは本当の素敵なんですけど・・・・。
カマカツの花が可愛いですが、五月蠅すぎじゃないですか?


カマカツの花が可愛いですが、五月蠅すぎじゃないですか?
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数