fc2ブログ

Dendrobium.moschatum デンドロビューム・モスカタム。

 山梨県のバラ苗専門店 コマツガーデン、おじいちゃんと茶飲み友達のようにして、お付き合いさせて頂いていました。
6年ほど前に、ブータンから持ち帰ったDendrobium.moschatum の髙芽を育ててみませんかと、頂いたものが、やっと蕾をつけ始めました。

 大きさも、120cmを超えるほどにもなり、温室内でもその存在感は凄いです。

 Dendrobium.moschatum デンドロビューム・モスカタムはミャンマー、バングラデシュ、ネパール、ブータン、タイ、ラオス、ヴェトナムなどの標高300~900m級という、あまり標高の高くない比較的開けた森林の樹幹に着生する原種ランで、草丈は、最大で1.5mを越えると言う大型のもの。

 10cm程の髙芽から6年、やっと蕾が見え、これからが楽しみです。



■Dendrobium.moschatum デンドロビューム・モスカタム。
  蕾がいっぱい・・・花茎は20cmにもなります。
Dendrobium.moschatum デンドロビューム・モスカタム。


Dendrobium.moschatum デンドロビューム・モスカタム。


Dendrobium.moschatum デンドロビューム・モスカタム。

■小さめな鉢に、大きくなったDendrobium.moschatum・・・・120cmにもなりましたよ。
Dendrobium.moschatum デンドロビューム・モスカタム。




スポンサーサイト



さすが熱帯が原産・・・ペンタスの花が元気。

 アフリカ大陸の東部やアラビア半島南部、マダガスカルなどの熱帯が原産のアカネ科 ペンタス(学名:Pentas lanceolata)がこの暑さの中、いっぱいの花を付け、元気そのもの。

 私を始め・・・人間はぐったりと元気がありません。

 しかし、このペンタス、水切れを起こしますと、一気に元気を失います。
夕暮れ時に水遣りをしますと、日中の鉢内の温度から茹で上がってしまいますので、夕食後の夜に、たっぷりと水遣りをします。

 暑さに強いと言っても、日向は避け、木漏れ日の場所に移動させています・・・よ。



■さすが熱帯が原産・・・ペンタスの花が元気。
さすが熱帯が原産・・・ペンタスの花が元気。


さすが熱帯が原産・・・ペンタスの花が元気。


さすが熱帯が原産・・・ペンタスの花が元気。


さすが熱帯が原産・・・ペンタスの花が元気。


紅輪タンポポ・・・美しいものですが、気を付けて栽培したい。

 ヨーロッパ原産 キク科の紅輪タンポポ(学名:Hieracium aurantiacum)、その増殖が半端ないものですので、数の調整は気を付けたいものですね。

 しかし、その彩りと可愛らしさは格別。庭のワンポイントにもなります。
秘密基地の庭ではあまり条件の良い環境下には置いていません。

 それでも増殖傾向にあり、いつも気を付けています。

 花はオレンジ色、キク科独特の集合花で可愛い花を付けます。



■紅輪タンポポ・・・美しいものですが、気を付けて栽培したい。
紅輪タンポポ・・・美しいものですが、気を付けて栽培したい。


紅輪タンポポ・・・美しいものですが、気を付けて栽培したい。


紅輪タンポポ・・・美しいものですが、気を付けて栽培したい。


紅輪タンポポ・・・美しいものですが、気を付けて栽培したい。


クリスマス ホーリーの涼しげな可愛い花。

 モチノキ科・モチノキ属のクリスマス ホーリー(Christmas holy 学名: Ilex aquifolium)。
ただいま、挿し木苗作りをしています。

 何とか活着したようです。
今朝・・・ふと、見てみますと、可愛い花が付いています。
薄緑色した花弁と中央部に見える濃いめのグリーンのコントラストが、涼しげです。

 毎日暑いので、こんなものを見ても涼しげなどと、表現してしまいます・・・ね。



■クリスマス ホーリーの涼しげな可愛い花。
クリスマス ホーリーの涼しげな可愛い花。


クリスマス ホーリーの涼しげな可愛い花。


クリスマス ホーリーの涼しげな可愛い花。



アガパンサス・・・爽やかな清涼感。

 家の外に出れば・・・ドッと、汗が噴き出るようです。
そんな中、アガパンサスの清涼感ある彩りに出会えば、なぜかホッとします。

 ユリ科 アガパンサス(Agapanthus)は南アフリカが原産で、African lily, Lily of the Nile 等と呼ばれているようです。
この暑さの中、元気に花を展開しています。



■アガパンサス・・・爽やかな清涼感。
アガパンサス・・・爽やかな清涼感。


アガパンサス・・・爽やかな清涼感。


アガパンサス・・・爽やかな清涼感。


アガパンサス・・・爽やかな清涼感。


藤色のツユクサ・・・暑い中の爽やかさが見られましたよ。

 横浜の家の周りにはツユクサの花色の変異がいろいろあります。

 通常は濃いブル-の彩りを見せるツユクサが本流ですが、ライトブルーのような藤色、白花、覆輪のツユクサなど面白いです。
梅雨が明けてしまいましたが、梅雨時にはこのツユクサがとても似合う時です。

 しかし、この暑さの中、ツユクサは何時までも開花していません。早朝のほんの一時のようです。



■藤色のツユクサ・・・暑い中の爽やかさが見られました。
 たった1輪だけ開花して来ました。
藤色のツユクサ・・・暑い中の爽やかさ。


藤色のツユクサ・・・暑い中の爽やかさ。


藤色のツユクサ・・・暑い中の爽やかさ。


ココナッツの香りを運ぶ原種ラン・・・Maxillaria tenuifolia 。

 強烈な暑さが襲っているここ横浜。
午前でも34℃となっています。

 温室内は窓という窓、もちろん天窓まで開放しているのですが、その温度ともなれば、もう44℃、もう、降参です。
そんな環境下でも、南米の原種ランが、素敵な甘い香り・ココナッツの香りを漂わせています。



■ココナッツの香りを運ぶ原種ラン・・・Maxillaria tenuifolia 。
ココナッツの香りを運ぶ原種ラン・・・Maxillaria tenuifolia 。


ココナッツの香りを運ぶ原種ラン・・・Maxillaria tenuifolia 。


ココナッツの香りを運ぶ原種ラン・・・Maxillaria tenuifolia 。



Polygonum amplexicaule は庭のワンポイント。

 ヒマラヤ原産のタデ科 耐寒性宿根草のPolygonum amplexicaule(園芸名としては『ペルシカリア・ファイアーテール・Persicaria Firetail』)。

 赤い花穂を何本も立ち上げ、風に揺れる姿は素敵です。
この暑い時期、花の少なくなった庭には、ばっちりのワンポイントとなります。

 放任栽培も可能な、栽培しやすい植物。秘密基地の庭では重宝しています。



■Polygonum amplexicaule は庭のワンポイント。
Polygonum amplexicaule は庭のワンポイント。


Polygonum amplexicaule は庭のワンポイント。


Polygonum amplexicaule は庭のワンポイント。


Polygonum amplexicaule は庭のワンポイント。


Polygonum amplexicaule は庭のワンポイント。



五色ドクダミの意外な美しさ。

 五色ドクダミ(Houttuynia cordata Chameleon)は・・・ 
普通種のドクダミとあまり変わりませんが、五色と言うだけあって、赤・黄・白・緑・・・と、いろいろな彩りが見ることが出来ます。

 秘密基地では木漏れ日の下やデッキ下に植え込んでいますが、増えすぎを警戒し、数の調整には気を付けています。
他の山野草を駆逐する勢いで増えていきますので、注意が必要です。

 しかし、ちょっとした光の演出で、意外な美しさを見せますので、残したい気持ちになります。



■五色ドクダミの意外な美しさ。
五色ドクダミの意外な美しさ。


五色ドクダミの意外な美しさ。


魔女の宅急便のキャラクター植木鉢・・・もったいないので、花瓶に!!!

 ジブリ大好き・Disney大好き・・・・。
そんなことが、いろいろな人に知れ渡り、ちょっとしたプレゼントに、よくキャラクターグッズがプレゼントとして頂きます。

 魔女の宅急便、そこに登場するクロネコのジジが大好き。
今回は女の子からのプレゼント・ジジが主人公のような植木鉢のプレゼント。

 もったいなくて、植木鉢なんかとても出来ません。
そこで考えたのが、花瓶として使うこと。これがぴったり。

 良い感じですよ。



■女の宅急便のキャラクター植木鉢・・・もったいないので、花瓶に!!!
      クロネコのジジが可愛いでしょう・・・・。
女の宅急便のキャラクター植木鉢・・・もったいないので、花瓶に!!!


女の宅急便のキャラクター植木鉢・・・もったいないので、花瓶に!!!

■花瓶に挿してあるのは・・・・Eryngium giganteum ' Silver Ghost '
女の宅急便のキャラクター植木鉢・・・もったいないので、花瓶に!!!

■やはり・・・植木鉢より、花瓶の方が良い感じ。ジジのイラストが素敵に見えます。
女の宅急便のキャラクター植木鉢・・・もったいないので、花瓶に!!!





八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数