fc2ブログ

Sempervivum 上海ローズ、紅葉と生長。

 多肉植物・Sempervivum 上海ローズの生長が始まりましたね。
今までの紅葉した状態に、新しい成長の証のグリーン、そのコントラストが、とても美しく見えてきました。



■Sempervivum 上海ローズ、紅葉と生長。

Sempervivum 上海ローズ、紅葉と生長。


Sempervivum 上海ローズ、紅葉と生長。

■濃紫色とグリーンのコントラストが素敵ですね。 グリーンは生長の証です。
Sempervivum 上海ローズ、紅葉と生長。



スポンサーサイト



んっっ? ヒメコウゾですかね?

 白花のような、色の抜けたヒメコウゾ?
ちょっと、わからないクワ科の植物に出会いました。

 コウゾと同じような奇妙な花を付けています。
興味津々でシャッターを切ってきました。



■んっっ? ヒメコウゾですかね?・・・・ヤマグワかもしれません・・・ね。
んっっ? ヒメコウゾですかね?


んっっ? ヒメコウゾですかね?


んっっ? ヒメコウゾですかね?


    コウゾは色が濃いピンク系統・・・ヤマグワでしたら透明感のある薄いグリーンですね。

  結果的には、ヤマグワ(学名:Morus austrails)と思いますが、どうでしょう??




庭のヤマブキが華やかです。

 今年、庭のヤマブキが素敵すぎです。
いつも通り、放任栽培なのですが、輪数も多く、花弁もしっかりとしています。

 光り輝くような黄金色、庭が、ぱぁ・・っっと、明るく華やかになっています。



■庭のヤマブキが華やかです。
庭のヤマブキが華やかです。


庭のヤマブキが華やかです。


庭のヤマブキが華やかです。


庭のヤマブキが華やかです。


庭の芽出しにワクワク・・・・。

 ここのところの暖かさで、庭の植物が目覚めたようです・・・ね。
いろいろな芽出しがあちこち見ることが出来ます。



■庭の芽出しにワクワク・・・・。
       ムサシアブミの芽出し

庭の芽出しにワクワク・・・・。



■クサナギオゴケの芽だし
庭の芽出しにワクワク・・・・。

■ゴールデンウイーク明け、秘密基地に持ち込む落花生の苗作り・・・・オオマサリの芽出し
庭の芽出しにワクワク・・・・。

■鷹の爪の芽出し
庭の芽出しにワクワク・・・・。

■ツルニンジンの芽出し
庭の芽出しにワクワク・・・・。


■ヤマユリの種から育てている5年生苗の芽出し
   今回、秘密基地入りではこの苗、8つを持ち込む予定。もうすでに、13株は大きく育ち、立派な花を付けてくれています。
庭の芽出しにワクワク・・・・。

    

ニワトコの小さな花が可愛い。

  スイカズラ科 のニワトコ(接骨木)に可愛い花がいっぱい。
ごちゃごちゃと、うるさそうな花ですが、近づいてよく見れば、可愛い花がいっぱいです。



■ニワトコの小さな花が可愛い。
ニワトコの小さな花が可愛い。


ニワトコの小さな花が可愛い。


ニワトコの小さな花が可愛い。


Dendrobium.crepidiferumが花盛り。

 インドネシア、スラウエシ島に自生するDendrobium.crepidiferum (デンドロビューム クレピデフェルム=Den.glomeratum)。
先日、開花はじめをアップしましたが、たくさんの花が開花してくれました。

 株も充実してくれ、一安心の原種ラン Dendrobium.crepidiferum です。



■Dendrobium.crepidiferumが花盛り。

Dendrobium.crepidiferumが花盛り。


Dendrobium.crepidiferumが花盛り。


Dendrobium.crepidiferumが花盛り。


センダイヤというサクラ、美しく満開。

 青葉区を流れる鶴見川の土手に100本以上ものヤマサクラが植樹されています。
その名も・・・センダイヤサクラ。

 昨日からの冷たい雨にも負けず、満開の花を見せています。
昨年よりも、さらに美しくなりました。



■鶴見川の土手沿いには・・・・センダイヤというサクラ、美しく満開。
  まだまだ、若木ですが・・・・。
センダイヤというサクラ、美しく満開。


センダイヤというサクラ、美しく満開。


センダイヤというサクラ、美しく満開。


センダイヤというサクラ、美しく満開。


センダイヤというサクラ、美しく満開。


Dendrobium.fimbriatum var. oculatum、黒と黄色のコントラスト。

  素朴な花を付ける東南アジア中心に自生のあるDendrobiumですが・・・・。
その中にあって、黄色と黒のコントラストが華やかなDendrobium.fimbriatum var. oculatumが、今花盛りです。

 大柄で、バルブは優に1mを超します。
温室内にあって、一際目に付く存在となっています。



■黄色と黒のコントラストが華やかなDendrobium.fimbriatum var. oculatum

黄色と黒のコントラストが華やかなDendrobium.fimbriatum var. oculatum



黄色と黒のコントラストが華やかなDendrobium.fimbriatum var. oculatum


■今回は花茎が2本
黄色と黒のコントラストが華やかなDendrobium.fimbriatum var. oculatum



黄色と黒のコントラストが華やかなDendrobium.fimbriatum var. oculatum


黄色と黒のコントラストが華やかなDendrobium.fimbriatum var. oculatum



クサイチゴの花が素敵。

 いつの頃からか、ガレージ横の法面にはバラ科、クサイチゴ(学名: Rubus hirsutus)が生えてきました。
透明感のあるみずみずしい赤い果実も出来、楽しんでいます。

 今は、白い5弁のバラ科特有の美しい花を付けています。



■クサイチゴの花が素敵。
クサイチゴの花が素敵。


クサイチゴの花が素敵。


クサイチゴの花が素敵。


クサイチゴの花が素敵。


アオキの花、まさに忍者の手裏剣?

 雑木林の中を歩きますと、日陰者のような存在ですが、青々としした葉を見かけます。それがアオキです。

 近づいてよく観察しますと、濃紫色の小さな星形の花を見つけられます。
忍者の手裏剣のようでもあり、面白いです。

 真ん中に、しべがたくさんあるのが雄花、しべが見当たらないものが雌花ですね。
近くに雌花が見当たりませんでしたので、今回は雄花のみのアップです。



■アオキの花、まさに忍者の手裏剣?

アオキの花、まさに忍者の手裏剣?


アオキの花、まさに忍者の手裏剣?


アオキの花、まさに忍者の手裏剣?


アオキの花、まさに忍者の手裏剣?


八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World
八ヶ岳南麓での山里生活と横浜での2地域居住の中で、原種バラを中心とするガ-デニングや菜園、そしてBMW・・Pinarello Prince 好奇心を誘うものが大好きです。

KITAHO

Author:KITAHO
山野草を中心に、好奇心を誘うもの、ワクワクドキドキの世界をデジカメで撮り歩いています。

 
Copyright © 八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World。 All Rights Reserved

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
KITAHO-Gallery
ちょっと・・・、 覗いていきませんか?       私の写真集です。(*^_^*)
RSSフィード
リンク
ブログ記事の検索
過去記事の内容が確認出来ますよ。
八ヶ岳南麓-横浜・・KITAHO World・訪問者数