雑木林で薪作り・・・まずは玉切り。
薪ストーブ用の薪は、1~2年ほど乾燥させたものを使います。
まずは・・・葉の落ちた冬の間に雑木(コナラ・クヌギ。ヤマサクラ)などを伐採し、玉切りにします。
それを薪割り斧で薪用に割ります。
その作業も楽しく、ついつい肉体労働なのですが、心地よい筋肉痛を楽しんでいます。
今回、友人の、雑木林の伐採を手伝ってくれないかのリクエストが来ました。
もう喜び勇んで、伺い、チェーンソーを振り回して来ました。
楽しかったですよ。
■雑木林の伐採のお手伝い・・・・チェーンソーの大活躍



■先ずは、伐採した雑木は玉切りをしていきます。



まずは・・・葉の落ちた冬の間に雑木(コナラ・クヌギ。ヤマサクラ)などを伐採し、玉切りにします。
それを薪割り斧で薪用に割ります。
その作業も楽しく、ついつい肉体労働なのですが、心地よい筋肉痛を楽しんでいます。
今回、友人の、雑木林の伐採を手伝ってくれないかのリクエストが来ました。
もう喜び勇んで、伺い、チェーンソーを振り回して来ました。
楽しかったですよ。
■雑木林の伐採のお手伝い・・・・チェーンソーの大活躍



■先ずは、伐採した雑木は玉切りをしていきます。



- 関連記事
-
- 急に寒くなりました。。。そんな時には薪ストーブ。 (2019/03/14)
- 玉切りから・・・薪へ。 (2019/02/19)
- 雑木林で薪作り・・・まずは玉切り。 (2019/02/18)
- Chain Saw の目立てがそこそこ上達。 (2019/01/25)
- 薪ストーブの作り出す炎は、飽きさせませんね。 (2019/01/23)
スポンサーサイト